全国大会

全国市民オンブズマン連絡会議は、1994年第1回仙台大会から毎年夏に全国大会を行い、各種調査発表と意見交換を行っています。
第26回全国大会 調査結果発表

19/9/27 市民オンブズ全国大会in岐阜 調査結果発表

1. 「自治会学レジュメ」(2ページ)
 https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-1.pdf
2. 「自治会レポート」 (23ページ) 
 https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2.pdf
自治会アンケート集計政令市
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-1.pdf
自治会アンケート集計中核市
   https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-2.pdf
自治会アンケート集計県庁市
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-3.pdf
自治会アンケート集計岐阜
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-4.pdf
自治会アンケート集計福岡
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-5.pdf
自治会追加アンケート集計
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-6.pdf

報告PPT(PDF)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190928jichikai.pdf

3. 「政務活動費情報公開度ランキングアンケート結果について」(3ページ)
 https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-3.pdf
4. 政務活動費情報公開度ランキング・執行率調査結果(28ページ)
 https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-4.pdf

5. 電力購入・売却調査(29ページ)
 https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-5.pdf

6. いまどきの入札、いまどきの談合(落札率調査)(47ページ)
 https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-6.pdf

全国大会オプション企画「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」に60人

全国市民オンブズマン連絡会議は2019/9/29(日)に岐阜市じゅうろくプラザでオプション企画「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」を開催し、60名が参加しました。


パネリストの皆さん


基調報告「各地の議会基本条例を議員の視点で点検」を行う、上野ほたる・富山県富山市議会議員


「基本条例は活発な議論を規定するのに発言を制限」を寸劇を交えて発表する、太田あゆみ・香川県高松市議会議員
 

「議会報告会」でなく「市民と議会の対話集会」を報告する、井上あけみ・岐阜県多治見市議会議員


議会改革度1位の芽室町議会の現状はどうか、不足している点は?を報告する、正村きみこ・北海道芽室町議会議員


議会基本条例ができなくても、議会改革をすすめる を報告する、いけぶちさちこ・大阪府吹田市議会議員


できたばかりの議会基本条例。運用が課題 を報告する、矢澤江美子・埼玉県八潮市議会議員
 

参加者と活発な意見交換会を行いました。


コーディネートを行う、寺町みどりさん


最初の挨拶と最後の挨拶を行う、寺町知正実行委員長
——
・第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019
http://www.ombudsman.jp/taikai/
 

19/9/28(土)-29(日) 第26回市民オンブズ全国大会in岐阜・2019 に220人参加

全国市民オンブズマン連絡会議は2019/9/28,29に岐阜市じゅうろくプラザで市民オンブズ全国大会in岐阜・2019を開催し、全国大会には220人、オプション企画を含めると230人が参加しました。

なお、プログラムにない緊急メッセージが、宮古島市住民訴訟弁護団から9/28午後に本大会に届けられ、実行委員長が代読しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019miyakojima-1.pdf
それを受け、「宮古島市長に対する抗議」を参加者一同で決議しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019miyakojima-2.pdf

また、IRカジノ反対宣言を採択しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019IR.pdf

最後に、大会宣言を採択しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019sengen.pdf


19/9/28-29全国オンブズ岐阜大会 分科会案内

2日目29(日)午前9時~11時20分に、5つの分科会を行います。
詳細な案内を作成しました。
 (1)自治会
 (2)市民と警察 
 (3)カジノ・ギャンブル依存症 
 (4)政務活動費・海外視察 
 (5)情報公開   
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019bunkakai.pdf

全国大会の申込、当日でもまだ間に合うか、との問い合わせを毎日いただいております。
準備の都合で受付名簿や名札作成の作業に入ります。申込がまだの方は、
当日申込、当日払いで受けつけます。
どんどんご参加ください。 
参加費:5,000円(資料代込み) ホテルは各自お取り下さい。


19/9/28(土)29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019 申込延期中

19/9/28(土)29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019
「市民オンブズマン的自治会学」のススメ ~自治会(町内会)、その病理と処方~

全国市民オンブズマン連絡会議は、19/9/28(土)29(日)に第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019「市民オンブズマン的自治会学」のススメ ~自治会(町内会)、その病理と処方~ を開催します。

※【19/9/14記載】当初の申込締め切りは9/13でしたが、若干まだ余裕がございます。一人でも多く参加いただきたいので、期限を切りませんが、準備の都合で早めに申し込んでください

テーマは、自治会(町内会)です。

ぜひともご参加ください。どなたでもご参加できます。
以下申し込みフォームもしくは申込書をダウンロードして申込できます。
チラシもありますので、欲しい方には無料で送付します。
office@ombudsman.jp

—————————-
19/9/28(土)29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019
「市民オンブズマン的自治会学」のススメ
 ~自治会(町内会)、その病理と処方~
http://www.ombudsman.jp/taikai/

日程:2019年9月28日(土)13時~18時00分 (懇親会)18時30分~20時
      9月29日(日) 9時~12時00分
会場:岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」
    http://plaza-gifu.jp/access/
チラシ・申込書 https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/20c8baae630437
https://www.facebook.com/events/341602903393097/

参加費:5000円(資料代込) 懇親会費5000円
 学生 無料 (資料代は別) 

☆郵便振替でのお振込
 記号番号  00800-1-114469 
 口座名称 くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク

どなたでも参加できます。 先着300名。
ホテルは各自で予約願います。
■問い合わせ・申し込み先 
 第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019 現地実行委員会
電話 0581-22-4989 FAX 0581-22-4989
e-mail tera@ccy.ne.jp
http://www.ombudsman.jp/taikai/

——————————–
プログラム案(19/9/14現在)

9月28日(土)じゅうろくプラザ 5階 大会議室
       13:00     開会+現地実行委員長挨拶
       13:05~13:15  基調報告
       13:15~14:00 「市民オンブズマン的自治会学」のススメ
14:00~14:15  政務活動費開示度ランキング+執行率調査
         14:15~14:25  消防デジタル談合報告
       【休憩】 
       14:40~15:55 各地報告(各地約15分)
         ・岐阜    地層処分場をめぐる情報公開
・弘前    議員派遣海外視察訴訟全面勝訴
         ・かながわ  IRに対する取り組み
         ・福岡    情報公開講座について
         ・おおいた  県教委汚職に関する住民訴訟など
         ・鳥取    政務活動費訴訟の勝訴
  15:55~16:00 電力購入・売却調査報告
         16:00~16:05 落札率調査報告
         16:05~16:15  情報公開市民センター 報告
         16:15~16:40  明るい警察を実現する全国ネットワーク 報告
         16:40~16:55  包括外部監査の通信簿 表彰
  16:55~17:15  分科会宣伝
         17:15~17:30  「議会改革度5年連続1位の北海道芽室町議会と市民」
         17:30~ 事務連絡
         18:30~20:00  懇親会(じゅうろくプラザ1階レストラン)

9月29日(日)じゅうろくプラザ 
        9:00~11:20  分科会 
      (1)自治会           
               (2)市民と警察         
               (3)カジノ・ギャンブル依存症   
(4)政務活動費・海外視察    
               (5)情報公開           
11:30~11:40  各種決議             5階 大会議室
        11:40~12:00  大会宣言          

        13:30~16:30 じゅうろくプラザ 5階 大会議室
オプション企画「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」

         


——–
岐阜大会 オプション企画
議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか

9月29日(日)13:30~16:30
会場:岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」
    http://plaza-gifu.jp/access/
参加費:議員1000円(当日徴収) 市民は無料
 別紙「参加申込書」を用いてメールかFAXで、9月13日(金)までに
 お願いします。(当日参加も可)
 https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf


全国オンブズ 自治会に関する追加アンケート発送 (19/7/25)
全国市民オンブズマン連絡会議は、19/9/28-29に岐阜で行う全国市民オンブズマン大会で発表するため、各自治体の自治会担当者に追加アンケートを19/7/25にメールにて送付しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190725.pdf

19/4/25に自治会に関するアンケートを各自治体に送付しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190424.pdf
その調査の集計・分析をする中で、追加調査をすることによってさらによい分析ができると考えました。

これらアンケートの集約結果は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国市民オンブズマンの全国大会で発表いたします。


キャッチコピーを「『市民オンブズマン的自治会学』のススメ ~自治会(町内会)、その病理と処方」にしました。

分科会は以下の5つを行う予定です。
・自治会3年前に初めて分科会を設け事例紹介、翌年大会宣言で「町内会の民主化・会計透明化」を求めた。今年は将来の展望を議論しよう。
・市民と警察 警察を市民の手に取り戻すためにどうすればよいか。秋田市弁護士刺殺事件の裁判、岐阜県警の公安活動の裁判を通じて考えます。
・カジノ・ギャンブル依存問題 カジノIR反対運動やギャンブル依存症問題に取り組む全国各地の活動を報告し合い、今後についてディスカッション!
・政務活動費・海外視察 「はじめてのおつかいせいかつひ」(付「はじめてのかいがいしさつ」 政活費領収書チェックの「ツボ」を、ビギナーにもわかりやすく検証します。議員海外視察の報告書チェックのツボも検証。
・情報公開 毎年恒例!元国の審査会委員、森田明弁護士をお招きする分科会です。役立つ情報、よそでは聞けない情報満載。情報公開に関心のある方ぜひ是非ご参加ください。


各議会に政務活動費執行率アンケート送付(19/7/11)
全国市民オンブズマン連絡会議は、19/7/11以降、47都道府県・20政令市・58中核市議会に対し、政務活動費執行率アンケートをメールで送付します。
https://www.ombudsman.jp/seimu/190711.pdf

アンケートの集計結果については,2019/9/28-29に岐阜市で開催する全国大会で、政務活動費開示度と共に報告を行う予定となっております。


政務活動費 公開度アンケート送付(19/5/30)
全国市民オンブズマン連絡会議は、19/9/28(土)29(日)に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、政務活動費調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市議会にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/seimu/190530.pdf
執行率については別途6月以降に再度ご質問いたします。


2018年度自治体落札率調査発送 (19/5/29)
全国市民オンブズマン連絡会議は、19/9/28(土)29(日)に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、落札率調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市・5県庁所在地市にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/dangou/190529.pdf
毎年、都道府県・政令市は予定価格1億円以上、県庁所在地市・中核市は5000万円以上の工事について、予定価格と「一位不動」かどうかを調査し、平均落札率ならびに「談合疑惑度」(落札率90%以上の工事が占める割合)を調査しています。


2018年度自治体電力購入売却調査発送 (19/5/28)

全国市民オンブズマン連絡会議は、19/9/28(土)29(日)に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、自治体電力購入売却調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/nuclear/190528.pdf


各自治体に自治会に関するアンケート送付(19/4/25)

全国市民オンブズマン連絡会議は、自治会(町内会)と自治体がどのように関わっているのかを調査するアンケートを2019年4月中に20政令市・58中核市・5県庁所在地市の自治会担当者にメールにて送付します。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190424.pdf

このアンケートの集約結果は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国市民オンブズマンの全国大会で発表いたします。


全体テーマ案は町内会を計画しています。
分科会は、町内会、公安警察・オリンピック、IR・カジノ、情報公開、政務活動費・海外視察などを計画しています。
その他、包括外部監査通信簿、落札率調査、電力購入売却調査なども行います。
消防デジタル無線談合の全国追及状況の発表なども計画しています。

詳細が決まり次第、全国市民オンブズマン連絡会議のホームページで掲載する予定です。
https://www.ombudsman.jp/taikai/no26

2017年度自治体電力購入売却調査結果

2017年度自治体電力購入売却調査結果(2018/8/14版)
https://www.ombudsman.jp/nuclear/2018denki.pdf

・都道府県詳細(18/8/14版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2018ken.xlsx

・政令市詳細(18/8/14版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2018seirei.xlsx

・中核市詳細(18/8/14版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2018chukaku.xlsx

第25回新潟大会 決議と大会宣言を採択し終了

全国市民オンブズマン連絡会議は18/9/2に第25回全国市民オンブズマン新潟大会を開催し、約180名が参加し「情報を市民の手に取り戻そう」決議と大会宣言を採択して終了しました。

・情報を市民の手に取り戻そう
 https://www.ombudsman.jp/taikai/jouhou2018.pdf

・大会宣言
 https://www.ombudsman.jp/taikai/sengen2018.pdf
 
———-
なお、大会資料は若干余部がございます。1冊2000円。
包括外部監査の通信簿1冊5000円も販売しております。申込方法は、申込書をダウンロード https://www.ombudsman.jp/taikai/2018niigata.pdf し、必要事項を記入の上、FAX(052-953-8050)にてお申し込みいただけます。(所定の用紙以外も可)
資料申し込みフォームもあります。  https://ssl.form-mailer.jp/fms/db0fa3d3579968 

政務活動費情報公開度ランキング+執行率調査 談合調査結果発表

全国市民オンブズマン連絡会議は、2018年9月1日(土)2(日)に
新潟ユニゾンプラザにて第25回全国市民オンブズマン新潟大会を開催いたします。
それに先立ち、18/8/31に新潟県政記者クラブで以下資料を発表しました。

・2018年度 政務活動費情報公開度ランキング+執行率調査(全文)
 https://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2018.pdf
・2018年度 政務活動費情報公開度ランキング+執行率調査(概要)
 https://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2018-1.pdf
 
・いまどきの入札、いまどきの談合 (全文)
 https://www.ombudsman.jp/dangou/dangou2018.pdf
・いまどきの入札、いまどきの談合 (概要)
 https://www.ombudsman.jp/dangou/dangou2018-1.pdf
 
・いまどきの入札、いまどきの談合 資料(本文で触れなかったもの)
https://www.ombudsman.jp/dangou/dangou2018-2.pdf

第25回全国市民オンブズマン新潟大会に参加を

全国市民オンブズマン新潟大会 事前記者発表8/31(金)

全国市民オンブズマン連絡会議は、2018年9月1日(土)2(日)に新潟ユニゾンプラザにて第25回全国市民オンブズマン新潟大会を開催いたします。
それに先立ち、8月31日(金)午後3時から新潟県政記者クラブにおいて、大会の概要ならびに調査の概要について報告させていただきます。
記者の方に特に関心の高そうな、政務活動費開示度ランキング+執行率調査の概要ならびに「いまどきの入札・今どきの談合」調査の概要を新潟県政記者クラブに事前に送付いたしました
いずれも記事解禁は8月31日(金)午後3時以降でお願いいたします。

・政務活動費開示度ランキング+執行率調査 概要 3枚
・「いまどきの入札・今どきの談合」調査 概要   2枚

なお、記者会見当日に大会資料をお持ち致します。
また、詳細な資料を事前にご希望の報道機関の方は、 office@ombudsman.jp にメールを送っていただければ、データにて送付いたします。

————-
さらに、上記資料については、8月31日(金)午後3時以降、全国市民オンブズマン連絡会議のwebに掲載予定です。

今後ともなにとぞよろしくお願い致します。
——-
全国大会にまだ申し込んでない方は新潟ユニゾンプラザに直接お越し下さい。
9/1(土)13時~17時
9/2(日)9時~11時40分
参加費:5000円(資料代込) 懇親会費5000円
 学生 2000円(資料代のみ) 
 新潟県内在住の方 1000円(1日・資料なし)

・プログラム案
https://www.ombudsman.jp/taikai/2018program.pdf


9月2日(日) 9時~11時40分には、以下3つの分科会を開催致します。案内文を作成しました。当日希望の会場に来て下さい。
(1)共謀罪と公安警察    
(2)情報公開セミナー    
(3)政務活動費と海外視察 
https://www.ombudsman.jp/taikai/2018bunkakai.pdf


18/8/25現在、全国35都道府県から参加申込が来ています。
まだ申し込んでいない方は直接会場にお越し下さい。懇親会受付の可否については事務局にお問い合わせ下さい090-3048-5693
以下申し込みフォームもしくは申込書をダウンロードして申込できます。
申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/412779ca579079

テーマは、公共交通機関、入札・談合、政務活動費などです。
ぜひともご参加ください。どなたでもご参加できます。
締め切りは8/29(水)ですが、準備の都合上なるべくお早めにお申し込み下さい。
以下申し込みフォームもしくは申込書をダウンロードして申込できます。
申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/412779ca579079
チラシもありますので、欲しい方には無料で送付します。office@ombudsman.jp

—————————-
18/9/1(土)2(日)第25回全国市民オンブズマン新潟大会
市民オンブズマンの逆襲!! 公共交通機関のあり方 今どきの入札・今どきの談合
http://www.ombudsman.jp/taikai/

日程:2018年9月1日(土)13時~16時40分 (懇親会)18時~20時
      9月2日(日) 9時~11時40分
会場:新潟ユニゾンプラザ 多目的ホール
    https://www.unisonplaza.jp/access/
チラシ・申込書 https://www.ombudsman.jp/taikai/180901-2.pdf
申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/412779ca579079
18/8/29(水)までに上記チラシの申込書を(FAX025-260-2858)か、上記フォームからお申し込み下さい。
参加費:5000円(資料代込) 懇親会費5000円
 学生 2000円(資料代のみ) 
 新潟県内在住の方 1000円(1日・資料なし)

☆郵便振替でのお振込
 記号番号  00580-6-87256 口座名称 新潟市民オンブズマン

どなたでも参加できます。 先着300名。
ホテルは各自で予約願います。
参加申し込み・お問い合わせ
■問い合わせ・申し込み先 第25回全国市民オンブズマン新潟大会現地実行委員会
電話090-3048-5693 FAX 025-260-2858
e-mail mtani4681@yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/events/265278347368252/

——————————–
プログラム案(18/8/16現在)

9月 1日(土)   13:00~13:05 開会+実行委員会挨拶
          13:05~13:15 基調報告
          13:15~14:15 公共交通機関のあり方
          14:15~14:45 いまどきの入札 落札率詳細調査
          14:45~15:00 消防デジタル談合
         【休憩】
          15:15~15:45 政務活動費開示度ランキング+海外視察調査報告 
          15:45~16:30 各地報告
                  かながわ 会議録作成のための録音データの公文書からの除外 
                  千葉県  賠償額減額の調停とこれに対する住民訴訟
                  富山   政務活動費条例改正後の問題点 
          16:30~16:40 電力購入・売却調査報告
          16:40~16:50 包括外部監査の通信簿 表彰
   16:50~17:00 分科会宣伝、事務連絡
          18:00~20:00 懇親会(RAMADAホテル新潟)
9月2日(日)   9:00~10:50  分科会(ユニゾンプラザ)
    (1)共謀罪と公安警察 講師:原田宏二さん 他    
                (2)情報公開セミナー 講師:森田明弁護士    
            (3)政務活動費と海外視察 
      11:00~11:10 情報公開市民センター報告+文書改ざん決議提案
         11:10~11:40 決議、大会宣言


18/7/6 各議会に政務活動費執行率+海外視察アンケート送付

全国市民オンブズマン連絡会議は、18/7/6に47都道府県・20政令市・54中核市議会に対し、政務活動費執行率アンケート+海外視察の実態アンケートをメールで送付しました。
アンケートの集計結果については,2018/9/1-2に新潟市で開催する全国大会で、政務活動費開示度と共に報告を行う予定となっております。
——
全国市民オンブズマン連絡会議 政務活動費ページ

2015-2017年度自治体落札率詳細調査 

全国市民オンブズマン連絡会議は、18/9/1(土)2(日)に新潟市で開催する第25回全国市民オンブズマン新潟大会で発表するため、落札率調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・31県庁所在地市・31中核市にメールで送信しました。
http://www.ombudsman.jp/dangou/180529.pdf

毎年、都道府県・政令市は予定価格1億円以上、県庁所在地市は5000万円以上の工事について、予定価格と「一位不動」かどうかを調査し、平均落札率ならびに「談合疑惑度」(落札率90%以上の工事が占める割合)を調査しています。
今年は総合評価方式かどうか、1社入札かどうか、不調随契かどうか、最低制限価格について、2015-17年度分の3年間の推移を調査することで、新たな形式の談合が行われていないかを調べます。


18/4/26 電力購入・売却調査を都道府県・政令市・中核市に送付

全国市民オンブズマン連絡会議は、18/4/26に47都道府県・20政令市・54中核市議会に対し、自治体電力購入・売却調査を送付しました。
https://www.ombudsman.jp/nuclear/180426.pdf
アンケートの集計結果については,2018/9/1-2に新潟市で開催する全国大会で報告を行う予定となっております。


18/4/4 政務活動費開示度アンケートを都道府県・政令市・中核市議会に送付

全国市民オンブズマン連絡会議は、18/4/4に47都道府県・20政令市・54中核市議会に対し、政務活動費開示度アンケートを送付しました。
https://www.ombudsman.jp/seimu/180404.pdf
アンケートの集計結果については,2018/9/1-2に新潟市で開催する全国大会で報告を行う予定となっております。
執行率については、別途6月以降に再度ご質問いたします。  

17/9/1 第24回全国市民オンブズマン和歌山大会 調査結果発表

17/9/1(金)14時~ 和歌山で全国オンブズ調査記者発表

全国市民オンブズマン連絡会議は、17/9/2-3に和歌山で開催する第24回全国市民オンブズマン和歌山大会に先駆けて、9/1(金)午後2時から和歌山県民文化会館で調査内容の記者会見を行いました。

1)「口利き記録制度」の実態調査(17/8/27版) 13枚
http://www.ombudsman.jp/taikai/kuchi2017.pdf

2)電子情報と情報公開調査(17/8/27版)39枚
http://www.ombudsman.jp/taikai/mail2017.pdf

3)政務活動費調査(開示度ランキング・執行率・陳情への対応)
・政務活動費情報公開度ランキング 概要 3枚
https://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2017-1.pdf
・開示度ランキング・執行率・陳情への対応 37枚
https://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2017.pdf

4)2016年度自治体入札分析(32枚)
http://www.ombudsman.jp/dangou/dangou2017.pdf

5)自治体電力調査(17/10/30版)(20枚)

http://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2017.pdf

・都道府県詳細(17/10/26版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2017ken.xls

・政令市詳細(17/10/26版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2017seirei.xls

・中核市詳細(17/10/30版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2017chukaku.xls

※17/10/30 佐世保市の電力購入売却の数値ならびに詳細が一部誤っておりました。また、横須賀市電力売却詳細が誤っておりました。

 

第24回全国市民オンブズマン和歌山大会

全国市民オンブズマン連絡会議は、17/9/2-3に第24回全国市民オンブズマン和歌山大会を和歌山県民文化会館で開催し、200名の参加がありました。
大会宣言ならびに決議を採択して終了しました。
ご参加いただきました皆さま、準備していただきました実行委員の皆さま、ありがとうございます。
・大会宣言
 https://www.ombudsman.jp/taikai/sengen2017.pdf
・IRカジノ設置に反対する決議
 https://www.ombudsman.jp/taikai/casino2017.pdf

分科会会場はいずれも満席で、充実した議論がなされました。

全国大会資料の残部が若干あります。
1冊2000円(送料込み)で販売しています。以下フォームからお申し込み下さい。
・資料申し込みフォーム 
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/41534811522958

テーマ:「忖度」の闇に光を!! 権力のえこひいきをただす
———-
17/9/1(金)14時~ 和歌山で全国オンブズ調査記者発表

全国市民オンブズマン連絡会議は、17/9/2-3に和歌山で開催する第24回全国市民オンブズマン和歌山大会に先駆けて、9/1(金)午後2時から和歌山県民文化会館で調査内容の記者会見を行いました。

1)「口利き記録制度」の実態調査(17/8/27版) 13枚
 http://www.ombudsman.jp/taikai/kuchi2017.pdf

2)電子情報と情報公開調査(17/8/27版)39枚
http://www.ombudsman.jp/taikai/mail2017.pdf

3)政務活動費調査(開示度ランキング・執行率・陳情への対応)
 兵庫県の執行率が一部誤っておりました。以下訂正いたします。
 ・政務活動費情報公開度ランキング 概要 3枚(17/9/4版)
  https://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2017-1.pdf
 ・開示度ランキング・執行率・陳情への対応 37枚(17/9/4版)
  https://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2017.pdf
 
4)2016年度自治体入札分析(32枚)
 http://www.ombudsman.jp/dangou/dangou2017.pdf

5)自治体電力調査(17/8/27版)(20枚)
 http://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2017.pdf

———-
全国大会にはぜひともご参加ください。どなたでもご参加できます。当日参加も大歓迎です。(懇親会は8/30(水)午前中までで受付を締め切りました)

・ちらし・申込書
 https://www.ombudsman.jp/taikai/170902-3.pdf
・申し込みフォーム
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/eaa0187f520949

大会に参加することが出来ない人は、大会資料・包括外部監査の通信簿を申し込みできます。9月上旬以降順次発送します。
・資料チラシ・申込書pdf http://www.ombudsman.jp/houkatsu/2017wakayama.pdf
・資料申し込みフォーム  https://ssl.form-mailer.jp/fms/41534811522958

日程:2017年9月2日(土)13時~18時 (懇親会)18時半~20時
      9月3日(日) 9時~12時
会場:和歌山県民文化会館小ホール他
    http://www.wacaf.or.jp/access.html
  アクセス http://www.naxnet.or.jp/~wa_obz/Action/2017/Taikai/Access2.html
facebook https://www.facebook.com/events/1937751316441460/
参加費:5000円(資料代込) 懇親会費5000円
託児:無料
   ※事前にお振り込みください
   ※懇親会・託児は8/17(木)までにご予約ください。
☆郵便振替でのお振込
 記号番号  00990-7-11007 口座名称  市民オンブズマンわかやま
☆他金融機関からのお振込
 銀行名   きのくに信用金庫
 支店名   本店
 預金種目  普通
 口座番号  0419585
 口座名    市民オンブズマンわかやま 事務局長 畑中正好(ハタナカマサヨシ)
どなたでも参加できます。 先着300名。
ホテルは各自で予約願います。
参加申し込み・お問い合わせ
■問い合わせ・申し込み先 第24回全国市民オンブズマン和歌山大会現地実行委員会
電話073-433-2241 Fax 073-433-2767
e-mail wa_obz@naxnet.or.jp
http://www.naxnet.or.jp/~wa_obz/

——————————–
プログラム

9月2日(土)和歌山県民文化会館 2階小ホール
       13:00     開会+現地実行委員長挨拶
       13:05~13:15  基調報告
       13:15~13:40 メール等は公文書か+保存期間調査報告
               知事・市長メール 情報公開報告
               口利き記録制度調査結果
       13:40~13:50  森友学園問題情報公開結果 報告
13:50~14:10  文書件名簿を用いた追及発表
       14:10~14:40 政務活動費開示度ランキング+調査発表
       【休憩】 
       14:55~15:10 寸劇 
15:10~16:40  各地報告(各地約10分)
         ・わかやま 和歌山県議 政務活動費追及
         ・狭山   埼玉県議 政務活動費追及
         ・京都   京都市議 政務活動費 和解的取り下げ
         ・尼崎   尼崎市議員 通信簿発表
         ・守口   守口市議会音声データ 公文書性を認める判決
         ・群馬   バイオマス発電計画を巡る癒着
         ・高知   「道の駅」計画を断念させた
         ・かながわ カジノ誘致を止める住民監査請求
         ・香川   香川県議 海外視察住民監査請求
16:40~16:55  情報公開市民センター報告+共謀罪請求報告
       16:55~17:05  落札率調査、電力購入・売却調査報告
17:05~17:15 消防デジタル談合呼びかけ
       17:15~17:40  包括外部監査の通信簿 表彰
17:40~18:00  分科会宣伝、事務連絡
       18:30~20:00  懇親会(アバローム紀の国3階「孔雀の間」)

9月3日(日)和歌山県民文化会館
        9:30~11:20  分科会 
      (1)えこひいき監視   6階 特別会議室B
                (2)政務活動費     5階 大会議室
                (3)カジノ・ギャンブル 4階 中会議室
                 (4)町内会       4階 402号
11:30~12:00  大会宣言、決議      2階 小ホール


国・自治体にメール等の保存期間アンケート送付

全国市民オンブズマン連絡会議は、最近全国的な議論となっている、メール等の電子情報について、保存期間や管理、破棄の仕組みを問う調査を再び全1府13省庁・全47都道府県・全20政令市・全48中核市に対して17/8/7にメールにて送付しました。https://www.ombudsman.jp/taikai/170807.pdf
集計結果については,来る9月2日、3日に和歌山市で開催する全国大会で報告を行う予定です。


「知事・市長・大臣が送付したメール」全国一斉情報公開請求

全国市民オンブズマン連絡会議は、17/7/4-7に「知事・市長・大臣が2017/6/21-30に送信したメールの本文、タイトル、宛先ならびに添付ファイル(いずれも電磁的記録に限る)」を全1府13省庁・全47都道府県・全20政令市・全48中核市に対して情報公開請求しました。
https://www.ombudsman.jp/kuchi

 最近、電子メール等が情報公開法(条例)の行政文書(公文書)に該当するか否かが議論となっております。国では、行政文書の管理に関するガイドラインを定めているほか、一部の地方公共団体では、電子メールの情報公開についての運用基準を設けています。また、首長のメールの「公文書」性について判断した判決例や審査会答申も出ております。

 当全国市民オンブズマン連絡会議は,職務上用いるメールを実際に情報公開請求することで、各自治体・省庁のメールの取扱いを調査します。集計結果については,来る9月2日、3日に和歌山市で開催する全国大会で報告を行う予定となっております。

全省庁・都道府県・政令市・中核市に「メール等の公文書性」を問うアンケート

全国市民オンブズマン連絡会議は、17/6/29に「メール」「パソコン内文書」の公文書性を問うアンケートを全1府13省庁・全47都道府県・全20政令市・全48中核市に対して発送しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/170629.pdf

 最近、電子メール等が情報公開法(条例)の行政文書(公文書)に該当するか否かが議論となっております。国では、行政文書の管理に関するガイドラインを定めているほか、一部の地方公共団体では、電子メールの情報公開についての運用基準を設けています(注1)。また、首長のメールの「公文書」性について判断した判決例(注2) や審査会答申(注3) も出ております。

 当全国市民オンブズマン連絡会議は,これまで、情報公開度ランキング等を通して、情報公開の推進を目指して活動してまいりましたが、今回は、職務上用いるメールならびに公用パソコン内文書の取扱い実態を調査することを目的として、メール等の電子情報の公文書性を問う調査を全1府13省庁・全47都道府県・全20政令市・全48中核市に対して行うこととなりました。集計結果については,来る9月2日、3日に和歌山市で開催する全国大会で報告を行う予定となっております。

(注1)
・大阪府:電子メールの公開の考え方
     http://www.pref.osaka.lg.jp/johokokai/jigyo1/mail.html
 ・大阪市公文書管理条例解釈・運用の手引
     [運用](電子メールの取扱いについて(第3項関係))
     http://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000200154.html
 ・大阪市 「市長メール」の配架・管理方法・公開請求時のお願いについて
     http://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000151333.html

(注2)
平成28年9月9日 大阪地裁判決 https://www.ombudsman.jp/data/160909.pdf

(注3)
 川崎市情報公開審査会 平成21年10月13日答申
    【諮問第227号】川崎市環境局と神奈川県財産管理課の川崎南高校に関する打合せの議事録又は報告書の文書不存在の件
     http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000037947.html


テーマ「忖度の闇に光を 権力のえこひいきを正す」

森友学園・加計学園問題に象徴される、政治の私有化により行政がゆがめられていることに対し、市民に何が出来るかを考えます。
具体的には、森友学園・加計学園問題に関し、情報公開請求でどこまで判明するか調査します。
また、都道府県・政令市・中核市に対し、「口利き記録制度」調査を行い、どこまで制度が出来ているか調査を行い、また実際に記録された文書を情報公開請求して何が判明するか発表します。
さらに、文書件名簿を活用した追及事例も報告してもらいます。

分科会は以下を予定しています。
・政務活動費分科会
・権力えこひいき分科会
・カジノ・ギャンブル分科会
・町内会分科会


申し込みについて
チラシが出来ました。 https://www.ombudsman.jp/taikai/170902-3.pdf

・申し込みフォーム
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/eaa0187f520949
どなたでも参加できます。
参加費5000円(資料集込み)。懇親会費5000円。


17/5/9 全国大会 落札率・電力購入売却・口利き記録調査 発送
全国市民オンブズマン連絡会議は、17/5/9に「落札率・談合疑惑度調査」「自治体電力購入・売却調査」「口利き・働きかけ記録調査」を各自治体にメールで送付しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/170509.pdf
17/9/2-3に和歌山市で行う第24回全国市民オンブズマン大会で結果を発表します。


今後の予定

今後、政務活動費については、「政務活動費情報公開度ランキング」、「開示された活動報告書・視察報告書」へのコメント、「ネット公開一斉陳情結果集計」を行う予定です。
また、請願・陳情について、ネットで件名、内容、受理日、付託された委員会名、結果がわかるかも集約する予定です。
例年同様、包括外部監査の通信簿も行います。


なお、第23回全国市民オンブズマン香川大会資料集(2000円)については若干余っております。ご入り用の方は、以下フォームもしくはFAXにてお申し込み下さい。
・チラシ・申込書PDF http://www.ombudsman.jp/houkatsu/2016kagawa.pdf
・申し込みフォーム  https://ssl.form-mailer.jp/fms/b9407c6c375139

第23回全国市民オンブズマン香川大会

第23回全国市民オンブズマン香川大会は、2016/9/24(土)午後-25(日)午前にサンポートホール高松で開催し、250名が参加しました。
テーマ:ふぅがわるいで、政務活動費!


全国「口利き」記録制度調査 パワーポイント資料をアップ

全国市民オンブズマン連絡会議が16/9/24-25に開催した第23回全国市民オンブズマン香川大会で発表した「全国『口利き』記録制度調査」のパワーポイントをネットにアップしました。

・「口利き記録制度」調査【概要】(7枚)
http://www.ombudsman.jp/taikai/kuchi2016-1.pdf
・「口利き記録制度」調査(16枚)
http://www.ombudsman.jp/taikai/kuchi2016-2.pdf

・パワーポイント発表資料(pdf)
http://www.ombudsman.jp/taikai/kuchi160924.pdf

なお、全国市民オンブズマン連絡会議は、今回の調査で「議員からの口利き・働きかけについて記録がある」と回答した自治体のうち以下の自治体について情報公開請求をして記録を入手しました。

【都道府県】
埼玉県・鳥取県
【政令市】
名古屋市・京都市・大阪市・神戸市・岡山市・広島市
【中核市】
岐阜市・大津市・高槻市・尼崎市・奈良市・長崎市
【その他市】
福井市・米子市

必要な方にはメールでデータを送ります。
office@ombudsman.jp までご連絡下さい。

第23回全国市民オンブズマン香川大会 大会宣言を採択して終了

全国市民オンブズマン連絡会議は16/9/24-25に香川県高松市で第23回全国市民オンブズマン香川大会を開催し250名が参加し、大会宣言ならびに政務活動費領収書等web公開を求める決議を採択して終了しました。
・大会宣言
http://www.ombudsman.jp/taikai/2016sengen.pdf
・政務活動費領収書web公開を求める決議
http://www.ombudsman.jp/seimu/seimu160925.pdf

また、政務活動費分科会から、全国一斉に政務活動費領収書等のweb公開を求める申し入れを行うことが提案され、今後具体的日程を検討することが確認されました。

以下5つの分科会はいずれも会場が満員になり、活発に議論がなされました。
・政務活動費分科会
・説明責任分科会
・町内会分科会
・情報公開審査会分科会
・原発とカネ分科会

なお、大会資料集(2000円)については若干余っております。ご入り用の方は、以下フォームもしくはfaxにてお申し込み下さい。
・チラシ・申込書pdf http://www.ombudsman.jp/houkatsu/2016kagawa.pdf
・申し込みフォーム  https://ssl.form-mailer.jp/fms/b9407c6c375139


16/9/23(金)第23回全国市民オンブズマン香川大会 調査結果発表

全国市民オンブズマン連絡会議は、16/9/23に香川県庁で記者会見を行い、以下資料を発表しました。
16/9/24(土)-25(日)サンポートホール高松で開催する第23回全国市民オンブズマン香川大会で議論いたします。当日参加可。

・政務活動費開示度・執行率 全国調査(16/9/23版)【概要】(4枚)
http://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2016-1.pdf
※9/23 17:00訂正 概要1ページ目23行目 不祥事があった議会(兵庫・高知)は、(兵庫県・徳島県)の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
政務活動費開示度・執行率 全国調査(16/9/20版)(22枚)
http://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2016-2.pdf
政務活動費開示度・執行率 都道府県・政令市・中核市ごと並び替え(16/9/20版)(6枚)
http://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2016-3.pdf
領収書の原本を議会事務局に提出する議会(平成28 年度)(1枚)
http://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2016-7.pdf
・政務活動費 意見交換会費アンケート【概要】(2枚)
http://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2016-4.pdf
政務活動費 意見交換会費アンケート(14枚)
http://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2016-5.pdf
・政務活動費 分科会基調報告書(4枚)
http://www.ombudsman.jp/seimu/seimu2016-6.pdf

・「口利き記録制度」調査【概要】(7枚)
http://www.ombudsman.jp/taikai/kuchi2016-1.pdf
「口利き記録制度」調査(16枚)
http://www.ombudsman.jp/taikai/kuchi2016-2.pdf

・自治体電力調査(16/9/22版)【概要】(2枚)
http://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2016-1.pdf
自治体電力調査(16/9/22版)(19枚)
http://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2016-2.pdf

・自治体入札分析【概要】(3枚)
http://www.ombudsman.jp/dangou/dangou2016-1.pdf
自治体入札分析(27枚)
http://www.ombudsman.jp/dangou/dangou2016-2.pdf

包括外部監査の通信簿は現在発送中です(大会資料集は9月下旬以降)。冊子に同封する振込用紙でお振り込みいただくか、銀行口座にお振り込みください。


日程:2016年9月24日(土)13時~18時 (懇親会)18時半~20時
9月25日(日) 9時~12時
会場:サンポートホール高松 5f 第2小ホール
http://www.sunport-hall.jp/access/
参加費:5000円(資料代込) 懇親会費5000円
学生参加費:無料(資料なし)
参加申し込み・お問い合わせ
■問い合わせ・申し込み先 第23回全国市民オンブズマン香川大会現地実行委員会
電話/fax 087-813-0715 090-3788-4746(植田)
e-mail ombuds.kagawa@gmail.com
https://ombuds-kagawa.localinfo.jp/

——————————–
プログラム(16/9/25現在)

9月 24日(土)13:00      開会+実行委員会挨拶
13:05~13:15  基調報告
13:15~13:35  全国政務活動費調査報告
13:35~13:55  政務活動費「意見交換会費」アンケート結果
13:55~14:15   口利き記録アンケートまとめ
14:15~14:35  「秘密保護法とビートルズ」情報公開の現状+共謀罪制定過程情報公開
14:35~15:05   森田明氏講演 「これでわかる 国の情報公開審査会の活用法」
15:05~15:20  休憩
15:20~15:40 政務活動費寸劇「領収書1枚 怪我一生」
15:40~17:30  各地報告
・富山 政務活動費問題の現状
・仙台 議員派遣ニュージーランド・ベトナム視察
・八ツ場ダム訴訟報告
・かながわ 横浜市監査請求却下 門前払いは違法
・大阪 文書件名簿公開
・栃木 エコシティ宇都宮補助金訴訟
・群馬 高崎市授産施設内部告発者つぶし
・千葉 野田市高齢者情報 警察提供阻止
・おおいた 大分県警別府署野党施設監視カメラ設置
17:35~17:40 地方自治法改正について
17:40~17:55  包括外部監査の通信簿表彰スピーチ
17:55~18:00  分科会宣伝、事務連絡
18:30~20:00  懇親会(スーツァンレストラン陳)
9月25日(日)8:50 会場設営
9:30~11:20   分科会 (6階)
分科会案内(pdf)
政務活動費分科会
説明責任
町内会
情報公開審査会分科会
原発とカネ
11:30~11:35  落札率調査、電力購入・売却調査(5階 第2小ホール)
11:35~12:00  大会宣言、決議
12:00~     撤収


自治体への「議員からの要望・働き掛け」を情報公開請求

全国市民オンブズマン連絡会議は、自治体から「要望・働き掛け記録制度がある」と回答したところのうち、「当該自治体議員からの要望・働き掛けが記録されている」とあった自治体に対して、16/7/25に上記記録制度に基づく記録ならびに対応が分かるものを情報公開請求しました。

——-
参考 ネットで議員からの働き掛けが公開されている自治体(平成27年度記録実績があるところ)
・鳥取県 一定の公職者からの提言
http://www.pref.tottori.lg.jp/21377.htm
・京都市 要望等の件数及びその概要,不正な要望等に対し実施機関等が講じた措置等
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000189339.html
・大阪市 要望等記録制度
http://www.city.osaka.lg.jp/shisei_top/category/895-14-7-0-0.html
・岐阜市 岐阜市政策提言、要望、要請等取扱要領について
http://www.city.gifu.lg.jp/16373.htm
・枚方市 「職務の執行に対する意見、要望等の記録等に関する条例」の運用状況について
http://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/complian/index-ikenkiroku.html
・奈良市 要望等記録制度の運用状況公表について
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1308211537415/index.html

2015年度 自治体電力購入・売却調査 発送

全国市民オンブズマン連絡会議は、16/9/24(土)25(日)に高松市で開催する第23回全国市民オンブズマン香川大会で発表するため、自治体電力購入売却調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・47中核市にメールで送信しました。
http://www.ombudsman.jp/nuclear/160611.pdf

自治体落札率調査発送

全国市民オンブズマン連絡会議は、16/9/24(土)25(日)に高松市で開催する第23回全国市民オンブズマン香川大会で発表するため、落札率調査を実施し、以下アンケートを発送47都道府県・20政令市・31県庁所在地市にメールで送信しました。
http://www.ombudsman.jp/dangou/160610.pdf


自治体「口利き記録制度」調査発送(2016年6月1日現在調査)

全国市民オンブズマン連絡会議は、16/9/24(土)25(日)に高松市で開催する第23回全国市民オンブズマン香川大会で発表するため、自治体職員に対する「口利き」記録制度調査を実施し、以下アンケートを発送47都道府県・20政令市・47中核市議会事務局にメールで送信しました。
http://www.ombudsman.jp/taikai/160606.pdf

政務活動費を用いた「意見交換会参加費用」5県議全員に意識調査発送

全国市民オンブズマン連絡会議は、16/9/24(土)25(日)に高松市で開催する第23回全国市民オンブズマン香川大会で発表するため、<意見交換会参加費用>を政務活動費から支出することについて、四国4県議ならびに三重県議全員に対して以下アンケートを発送しました。
http://www.ombudsman.jp/taikai/160602.pdf