今年も21/9/25(土)26(日)に開催する第28回全国市民オンブズマン米子大会は、Web会議システム「Zoom」を用いて行います。
それに先立ち、市民オンブズ活動をしている人のためのZoom初心者向け講座を21/6/15(火)18時半~ 全国市民オンブズマン連絡会議事務局主催で行います。
パソコンとネット、カメラとマイク・スピーカー、もしくはスマホがあれば誰でもZoomが使えます。
初心者の最大のハードルはZoomへの接続です。接続出来ない人は事前に電話でサポートします。(TEL 052-953-8052)
この機会でZoomを覚えてみませんか。Zoom利用費は無料です。
希望者はoffice@ombudsman.jpにメールを。IDとパスワードをお伝えいたします。
※今回は、市民オンブズ活動をしている人対象の講座です。Zoomなので、お互いの講座参加者の氏名や顔が公開されますがあらかじめご了承下さい。
①パソコンにカメラ・マイク・スピーカーを接続する
②「ミーティング用Zoomクライアント」の「ダウンロード」をクリック
https://zoom.us/download#client_4meeting
③ファイルを保存
④ダウンロードしたファイルをダブルクリック
⑤スタート画面が表示される IDとパスワードを入力
⑥名前を変える
全国市民オンブズマン連絡会議は、新型コロナウイルス感染拡大による市民オンブズ活動への影響を調査しています。
結果は21/9/25-26に米子で行う第28回全国市民オンブズマン米子大会で発表する予定です。
https://www.ombudsman.jp/taikai/ombudscolona.pdf
全国市民オンブズマン連絡会議は、今年も都道府県・政令市・中核市・県庁所在地市を対象に落札率調査を行います。
21/6/30(水)までにアンケート回答を各自治体にお願いしています。
・都道府県・政令市
https://pro.form-mailer.jp/fms/c6d618f2227898
・中核市・県庁所在地市
https://pro.form-mailer.jp/fms/af273fee227901
https://www.ombudsman.jp/dangou/210607.pdf
21/9/25(土)26(日)に米子市で開催予定の、第28回全国市民オンブズマン米子大会で発表する予定です。
なお、2019年度分に関しまして、昨年度新型コロナの影響で事務局の集計作業が間に合わず、発表に至らなかったため、今回、2019年度とあわせて2020年度分を発表する予定です。
新型コロナ感染拡大防止のため、21/9/25(土)26(日)開催の第28回全国市民オンブズマン米子大会は、地元関係者とごく一部の発表者のみが米子の会場に集まり、他の参加者はZoomウェビナーで参加する方法にすることにしました。
米子に来ることを楽しみにしていた方々には大変申し訳ありません。
参加費用、参加方法は今後詳細を決めます。自宅、地域にいながら全国大会を見、参加できます。
新型コロナ対策を巡って税金が無駄遣いされている・行政のやり方がおかしいと疑問を持つ人々が急増しているいま、市民オンブズマンの全国大会は、これまで市民オンブズ活動を知らなかった人々に市民オンブズ活動に関心を持ってもらい、市民オンブズ活動を改めて活発にするよい機会になると思います。
また、これを機会にZoomならびにZoomウェビナーの利用が可能となるように、全国市民オンブズマン連絡会議主催で、Zoomの初心者向け講座を全国大会までに開くことにしました。
Zoom活用で、さらなる市民オンブズ活動の横の連携が図られることを望みます。
なお、21/9/25(土)26(日)第28回全国市民オンブズマン米子大会で2021年版包括外部監査の通信簿を発表する予定です。
——–
第28回全国市民オンブズマン米子大会
http://www.ombudsman.jp/taikai/
20/9/20(日)午後1時~6時 21(月)午前9時~12時に、第27回全国市民オンブズマン・オンライン大会をネット上で行いました。
・「大会のまとめ報告」を発表しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/200921.pdf
・「コロナでアレはどうなった 動画」をアップしました。字幕も付けました。
https://youtu.be/42DrIGMYKhM
・「2020年度 政務活動費 情報公開度ランキング+執行率調査の結果 動画」をアップしました。字幕も付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=6XUGIMX1OHM
・「2020年度包括外部監査評価 表彰と説明 説明資料 動画」 字幕あり
https://www.youtube.com/watch?v=XTi-IwklAq8
・「持続化給付金」事務事業委託の問題 情報公開の現状 動画
https://www.youtube.com/watch?v=9fAoeN0joOg
大会参加費無料、大会資料無料・録画も無料で見ることが出来るようにしました。
録画は20/9/21以降9/30まで見ることができます(終了)。
ネット中継費について広くカンパをお願いし続けます。1口1000円で何口でもお願いします。
《カンパ先》
・郵便振替口座番号 00880-0-92327
加入者名 全国市民オンブズマン連絡会議事務局
(備考欄に「全国大会カンパ」とお書き下さい)
・ゆうちょ銀行 当座 〇八九店 0092327
加入者名 全国市民オンブズマン連絡会議事務局
(カンパした旨ご連絡下さい)
——-
・第27回全国市民オンブズマン・オンライン大会 資料集 ダウンロード可能(20/10/17まで 終了)
ご入り用の方は、紙の冊子を購入下さい。
・資料チラシ・申込書pdf https://www.ombudsman.jp/houkatsu/200827-1.pdf
・資料申し込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/9d7baba0677303
・全体報告資料 184ページ
・地域活動報告 135ページ
・追加資料
・尼崎市 政務活動費返還勧告拒否
https://www.ombudsman.jp/taikai/2020amagasaki.pdf
・大分県教委 求償権訴訟勝訴
https://www.ombudsman.jp/taikai/2020oita.pdf
・「会計検査院に是正措置要請」提案
http://www.ombudsman.jp/taikai/2020sendai.pdf
・活性炭談合事件に取り組もう
http://www.ombudsman.jp/taikai/2020kasseitan.pdf
・大会プログラム
http://www.ombudsman.jp/taikai/200920-21.pdf
・政務活動費分科会 ビギナーでもわかる/できる <政務活動費のツボ>
資料 https://www.ombudsman.jp/taikai/2020seimu.pdf
・情報公開分科会「情報公開と公文書管理~安倍が去ってもなくならない!?隠ぺい体質」
資料 https://www.ombudsman.jp/taikai/2020jouhou.pdf
・「市民オンブズマンの手口全部教えます」分科会
資料 https://www.ombudsman.jp/taikai/2020teguchi.pdf
20/9/18 全国市民オンブズマン・オンライン大会 調査結果発表
・コロナで広報どうなった?(9ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/200918kouhou.pdf
・コロナで議会はどうなった?(29ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/200918gikai.pdf
・政務活動費情報公開度ランキング(15ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/200918seimu1.pdf
・政務活動費執行率調査(8ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/200918seimu2.pdf
※包括外部監査の通信簿につきましては、別途20/9/17(木)午後2時からZoomのみで会見を行いました。
https://www.ombudsman.jp/houkatsu/2020
Zoomウェビナーについて事前登録が必要(無料)です。先着500名。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_56ZFCVdTSOShMYc4_DJI7A
メールで9/20(日)全体会のIDとパスワードが送られてきます。
9/19(土)ごろ、資料集ダウンロードならびに9/21(月)分科会のIDとパスワードを送る予定です。
20/9/20(日)は13時~18時
20/9/21(月)9時~12時の予定です。
※9/20(日)は12時30分頃からウェビナーを開いておきますので、随時ご参加下さい。
今年のメインテーマは「コロナであれはどうなった? COVID-19が問う自治体民主主義の現実」です。新型コロナウィルス感染拡大の中、かつて無いほど行政や議会の存在意義が問われています。首長や議会の活動・対応の変化や、報道で話題になった随意契約のその後を調べてみました。
例年行ってきた政務活動費情報公開度ランキング、包括外部監査通信簿の結果も発表します。
大会資料は9月19日以降、無料でダウンロードできるようにします。
紙の大会資料をご希望の方には大会終了後実費を取って別途郵送する予定です。
ネット中継費について広くカンパをお願いし続けます。1口1000円で何口でもお願いします。
《カンパ先》
・郵便振替口座番号 00880-0-92327
加入者名 全国市民オンブズマン連絡会議事務局
(備考欄に「全国大会カンパ」とお書き下さい)
・ゆうちょ銀行 当座 〇八九店 0092327
加入者名 全国市民オンブズマン連絡会議事務局
(カンパした旨ご連絡下さい)
スケジュール案(20/9/15現在)
2020年9月20日(日)12時半ウェビナー開場 13時開始 全国大会全体会(Zoomウェビナー)
・開会と市民オンブズマンの説明
・基調報告
・全国コロナ対応調査報告(首長会見、議会)
・政務活動費調査報告(開示度・執行率)
・政務活動費 富山はどうなった?
・包括外部監査の表彰と説明、活用例紹介
・市民オンブズ千葉 改善申込と成果
・質問回収と回答
・各地からの報告
・かながわ IR住民訴訟
・山形 私立学校財務書類公開
・大分県教委 求償権訴訟勝訴
・尼崎市 政務活動費返還勧告拒否
・住民訴訟潰しに抗議する-高槻訴訟費用請求
・随意契約の闇
・持続化給付金 情報公開請求
・「会計検査院に是正措置要請」提案
・荒尾市リサイクル委託随意契約
・消防デジタル無線談合
・千葉県催告書送付後の状況
・活性炭談合
・質問回収と回答
・各種案内
9月21日(月)8時半ウェビナー開場 9時開始 全国大会分科会+全体会(Zoomウェビナー)
・分科会(9時~11時10分ごろ)
・情報公開分科会 「情報公開と公文書管理~安倍が去ってもなくならない!?隠ぺい体質」
・政務活動費 ビギナーでもわかる/できる <政務活動費のツボ>
・市民オンブズマンの手口全部教えます
・大会宣言、決議(11時30分~12時予定)
《カンパ問い合わせ先》
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-7-9 チサンマンション
丸の内第2 303 全国市民オンブズマン連絡会議
事務局 Tel:052-953-8052
Fax:052-953-8050
office@ombudsman.jp
※全国オンブズ事務局の都合により、落札率調査は全国大会で発表できなくなりました。
年内を目処にまとまり次第、ホームページで公開します。大変申し訳ありません。
全国市民オンブズマン連絡会議は、20/9/20(日)-21(月)に行う、第27回全国市民オンブズマン・オンライン大会2020で発表するため、新型コロナウイルスが、地方議会の本会議の運営に関しどのように具体的に変化したのか、一部議会に、20/9/2にメールで追加質問を行いました。
集計結果は20/9/20(日)午後に発表する予定です。
Zoomウェビナーについて事前登録が必要(無料)です。先着500名。
なるべく20/9/16(水)までにお申込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_56ZFCVdTSOShMYc4_DJI7A
20/9/20(日)は13:00~18:00
20/9/21(月)9:00~12:00の予定です
全国市民オンブズマン連絡会議は20/7/14にWEBで会議を開き、20/9/20(日)-21(月)にWEB状で開催する第27回全国市民オンブズマン米子大会のキャッチコピーを「コロナであれはどうなった? COVID-19が問う自治体民主主義の現実」に決めました。
新型コロナの全国的な蔓延が止まらない状況で、これまでのような全国から多くの人が集まる大会の開催は困難だと判断しました。しかし、来年以降の市民オンブズマン活動の活発化と全国大会へのつながりを考えたとき、全国大会を中止するのではなく、いまの状況に合った新しい形の全国大会を開催することにしました。
具体的には、主催者側のごく一部の人を除いて、参加者全員が地元からネットで参加する、意見交換はネットを介して行うことによる大会です。資料はネットを介して
配布することで、紙資料は送らないことも初めて決定しました。参加するための移動費や宿泊費、時間を不要とし、全国どこからでも簡単に参加できるようにすることで、これまで諸事情で参加しにくかった人も参加しやすくすることがねらいです。また、資料集をデータとすることで、作成時間も大幅に節約でき、最新の資料をもとに議論を行うことを目指します。大会のチラシは完成版を紙で送るのではなく、暫定的なチラシを徐々に完成させていく形で、各オンブズマンにメールで送る予定です。むしろデジタルな「チラシ」が完成していく過程をお楽しみいただきたいとおもいます。
初めての試みなので、配慮に欠けることがいろいろあるかもしれませんが、今回の大会の準備も含めて、新しい運動のすすめ方として、世の中に提案していきたいと思います。皆様からもご意見をお寄せください。皆さんからご意見をいただくことで、これまで以上に充実した盛り上がった大会にしたいと思います。
なお、全体会は無料配信、分科会参加費も無料です。
詳細は決まり次第全国大会ホームページで紹介いたします。
https://www.ombudsman.jp/taikai
資料集は、9月18日(金)の記者会見発表後、ダウンロードできるようにします。紙の大会資料をご希望の方には大会終了後別途郵送する予定です。
ネット中継費についてはぜひカンパをお願いします。
《カンパ先》
・郵便振替口座番号 00880-0-92327
加入者名 全国市民オンブズマン連絡会議事務局
(備考欄に「全国大会カンパ」とお書き下さい)
・ゆうちょ銀行 当座 〇八九店 0092327
加入者名 全国市民オンブズマン連絡会議事務局
(以下連絡先に、カンパした旨ご連絡下さい)
《カンパ問い合わせ先》
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-7-9 チサンマンション
丸の内第2 303 全国市民オンブズマン連絡会議
事務局 Tel:052-953-8052
Fax:052-953-8050
office@ombudsman.jp
全国市民オンブズマン連絡会議は、20/7/10以降、47都道府県・20政令市・60中核市・4県庁所在地市議会に対し、政務活動費執行率アンケートをメールで送付します。
https://www.ombudsman.jp/taikai/200710.pdf
アンケートの集計結果については,2020/9/20-21に米子市で開催する全国大会で、政務活動費開示度と共に報告を行う予定となっております。
新型コロナ感染拡大防止のため、20/9/20(日)-21(月)開催の全国大会は、発表者のみが登壇する『無観客』で開催することにしました。
大会参加を楽しみにしていた方々には大変申し訳ありません。
全体会は無料でYoutubeなどで配信し、分科会はZoomで登録者だけが有料で参加する方式にしますので、自宅、地域にいながら全国大会を見、参加できます。全体会を無料配信することで、新型コロナ対策を巡って税金が無駄遣いされていると疑問を持つ人々が急増しているいま、市民オンブズマンの全国大会は、これまで市民オンブズ活動を知らなかった人々に市民オンブズ活動に関心を持ってもらい、市民オンブズ活動を改めて活発にするよい機会になると思います。
分科会参加費の詳細は改めてお知らせします。
資料集は、20/9/19の記者会見発表後、ダウンロードできるようにします。紙の大会資料をご希望の方には大会終了後別途郵送する予定です。
ネット中継費については広くカンパをお願いする予定です。
各種調査はこれまで通り進めます。
全国市民オンブズマン連絡会議は、20/9/20(日)21(月)に米子市で開催する第27回全国市民オンブズマン米子大会で発表するため、地方公共団体の議会や首長の記者会見のインターネットによる開示状況についてのアンケートを、47都道府県・20政令市・60中核市・4県庁所在地市にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/200525.pdf
(20/5/26追記 議会の会議 アンケート 2(2)①の記載が一部誤っておりました。訂正してお詫びいたします。
また、例年通り政務活動費の開示度調査も行っています。
全国市民オンブズマン連絡会議は、20/9/20(日)21(月)に米子市で開催する第27回全国市民オンブズマン米子大会で発表するため、落札率調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・60中核市・4県庁所在地市にメールで送信しました(20/5/1)。
http://www.ombudsman.jp/dangou/200501.pdf
毎年、都道府県・政令市は予定価格1億円以上、県庁所在地市・中核市は5000万円以上の工事について、予定価格と「一位不動」かどうかを調査し、平均落札率ならびに「談合疑惑度」(落札率90%以上の工事が占める割合)を調査しています。
https://www.ombudsman.jp/dangou_category/落札率・談合疑惑度調査
20/9/18 全国市民オンブズマン・オンライン大会 調査結果発表
・コロナで広報どうなった?(9ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/200918kouhou.pdf
・コロナで議会はどうなった?(29ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/200918gikai.pdf
・政務活動費情報公開度ランキング(15ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/200918seimu1.pdf
・政務活動費執行率調査(8ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/200918seimu2.pdf
————-
第27回全国市民オンブズマン・オンライン大会2020
https://www.ombudsman.jp/taikai
2018年度自治体電力購入売却調査結果(2019/9/24版)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-5.pdf
・都道府県詳細(19/9/24版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2019ken.xlsx
・政令市詳細(19/9/24版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2019seirei.xlsx
・中核市詳細(19/9/24版) https://www.ombudsman.jp/nuclear/denki2019chukaku.xlsx
19/9/27 市民オンブズ全国大会in岐阜 調査結果発表
1. 「自治会学レジュメ」(2ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-1.pdf
2. 「自治会レポート」 (23ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2.pdf
自治会アンケート集計政令市
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-1.pdf
自治会アンケート集計中核市
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-2.pdf
自治会アンケート集計県庁市
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-3.pdf
自治会アンケート集計岐阜
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-4.pdf
自治会アンケート集計福岡
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-5.pdf
自治会追加アンケート集計
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-2-6.pdf
報告PPT(PDF)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190928jichikai.pdf
3. 「政務活動費情報公開度ランキングアンケート結果について」(3ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-3.pdf
4. 政務活動費情報公開度ランキング・執行率調査結果(28ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-4.pdf
5. 電力購入・売却調査(29ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-5.pdf
6. いまどきの入札、いまどきの談合(落札率調査)(47ページ)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190927-6.pdf
全国市民オンブズマン連絡会議は2019/9/29(日)に岐阜市じゅうろくプラザでオプション企画「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」を開催し、60名が参加しました。
パネリストの皆さん
基調報告「各地の議会基本条例を議員の視点で点検」を行う、上野ほたる・富山県富山市議会議員
「基本条例は活発な議論を規定するのに発言を制限」を寸劇を交えて発表する、太田あゆみ・香川県高松市議会議員
「議会報告会」でなく「市民と議会の対話集会」を報告する、井上あけみ・岐阜県多治見市議会議員
議会改革度1位の芽室町議会の現状はどうか、不足している点は?を報告する、正村きみこ・北海道芽室町議会議員
議会基本条例ができなくても、議会改革をすすめる を報告する、いけぶちさちこ・大阪府吹田市議会議員
できたばかりの議会基本条例。運用が課題 を報告する、矢澤江美子・埼玉県八潮市議会議員
参加者と活発な意見交換会を行いました。
コーディネートを行う、寺町みどりさん
最初の挨拶と最後の挨拶を行う、寺町知正実行委員長
——
・第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019
http://www.ombudsman.jp/taikai/
全国市民オンブズマン連絡会議は2019/9/28,29に岐阜市じゅうろくプラザで市民オンブズ全国大会in岐阜・2019を開催し、全国大会には220人、オプション企画を含めると230人が参加しました。
なお、プログラムにない緊急メッセージが、宮古島市住民訴訟弁護団から9/28午後に本大会に届けられ、実行委員長が代読しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019miyakojima-1.pdf
それを受け、「宮古島市長に対する抗議」を参加者一同で決議しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019miyakojima-2.pdf
また、IRカジノ反対宣言を採択しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019IR.pdf
最後に、大会宣言を採択しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019sengen.pdf
2日目29(日)午前9時~11時20分に、5つの分科会を行います。
詳細な案内を作成しました。
(1)自治会
(2)市民と警察
(3)カジノ・ギャンブル依存症
(4)政務活動費・海外視察
(5)情報公開
https://www.ombudsman.jp/taikai/2019bunkakai.pdf
全国大会の申込、当日でもまだ間に合うか、との問い合わせを毎日いただいております。
準備の都合で受付名簿や名札作成の作業に入ります。申込がまだの方は、
当日申込、当日払いで受けつけます。
どんどんご参加ください。
参加費:5,000円(資料代込み) ホテルは各自お取り下さい。
19/9/28(土)29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019
「市民オンブズマン的自治会学」のススメ ~自治会(町内会)、その病理と処方~
全国市民オンブズマン連絡会議は、19/9/28(土)29(日)に第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019「市民オンブズマン的自治会学」のススメ ~自治会(町内会)、その病理と処方~ を開催します。
※【19/9/14記載】当初の申込締め切りは9/13でしたが、若干まだ余裕がございます。一人でも多く参加いただきたいので、期限を切りませんが、準備の都合で早めに申し込んでください
テーマは、自治会(町内会)です。
ぜひともご参加ください。どなたでもご参加できます。
以下申し込みフォームもしくは申込書をダウンロードして申込できます。
チラシもありますので、欲しい方には無料で送付します。
office@ombudsman.jp
—————————-
19/9/28(土)29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019
「市民オンブズマン的自治会学」のススメ
~自治会(町内会)、その病理と処方~
http://www.ombudsman.jp/taikai/
日程:2019年9月28日(土)13時~18時00分 (懇親会)18時30分~20時
9月29日(日) 9時~12時00分
会場:岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」
http://plaza-gifu.jp/access/
チラシ・申込書 https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/20c8baae630437
https://www.facebook.com/events/341602903393097/
参加費:5000円(資料代込) 懇親会費5000円
学生 無料 (資料代は別)
☆郵便振替でのお振込
記号番号 00800-1-114469
口座名称 くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク
どなたでも参加できます。 先着300名。
ホテルは各自で予約願います。
■問い合わせ・申し込み先
第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019 現地実行委員会
電話 0581-22-4989 FAX 0581-22-4989
e-mail tera@ccy.ne.jp
http://www.ombudsman.jp/taikai/
——————————–
プログラム案(19/9/14現在)
9月28日(土)じゅうろくプラザ 5階 大会議室
13:00 開会+現地実行委員長挨拶
13:05~13:15 基調報告
13:15~14:00 「市民オンブズマン的自治会学」のススメ
14:00~14:15 政務活動費開示度ランキング+執行率調査
14:15~14:25 消防デジタル談合報告
【休憩】
14:40~15:55 各地報告(各地約15分)
・岐阜 地層処分場をめぐる情報公開
・弘前 議員派遣海外視察訴訟全面勝訴
・かながわ IRに対する取り組み
・福岡 情報公開講座について
・おおいた 県教委汚職に関する住民訴訟など
・鳥取 政務活動費訴訟の勝訴
15:55~16:00 電力購入・売却調査報告
16:00~16:05 落札率調査報告
16:05~16:15 情報公開市民センター 報告
16:15~16:40 明るい警察を実現する全国ネットワーク 報告
16:40~16:55 包括外部監査の通信簿 表彰
16:55~17:15 分科会宣伝
17:15~17:30 「議会改革度5年連続1位の北海道芽室町議会と市民」
17:30~ 事務連絡
18:30~20:00 懇親会(じゅうろくプラザ1階レストラン)
9月29日(日)じゅうろくプラザ
9:00~11:20 分科会
(1)自治会
(2)市民と警察
(3)カジノ・ギャンブル依存症
(4)政務活動費・海外視察
(5)情報公開
11:30~11:40 各種決議 5階 大会議室
11:40~12:00 大会宣言
13:30~16:30 じゅうろくプラザ 5階 大会議室
オプション企画「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」
——–
岐阜大会 オプション企画
議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか
9月29日(日)13:30~16:30
会場:岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」
http://plaza-gifu.jp/access/
参加費:議員1000円(当日徴収) 市民は無料
別紙「参加申込書」を用いてメールかFAXで、9月13日(金)までに
お願いします。(当日参加も可)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
19/4/25に自治会に関するアンケートを各自治体に送付しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190424.pdf
その調査の集計・分析をする中で、追加調査をすることによってさらによい分析ができると考えました。
これらアンケートの集約結果は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国市民オンブズマンの全国大会で発表いたします。
分科会は以下の5つを行う予定です。
・自治会3年前に初めて分科会を設け事例紹介、翌年大会宣言で「町内会の民主化・会計透明化」を求めた。今年は将来の展望を議論しよう。
・市民と警察 警察を市民の手に取り戻すためにどうすればよいか。秋田市弁護士刺殺事件の裁判、岐阜県警の公安活動の裁判を通じて考えます。
・カジノ・ギャンブル依存問題 カジノIR反対運動やギャンブル依存症問題に取り組む全国各地の活動を報告し合い、今後についてディスカッション!
・政務活動費・海外視察 「はじめてのおつかいせいかつひ」(付「はじめてのかいがいしさつ」 政活費領収書チェックの「ツボ」を、ビギナーにもわかりやすく検証します。議員海外視察の報告書チェックのツボも検証。
・情報公開 毎年恒例!元国の審査会委員、森田明弁護士をお招きする分科会です。役立つ情報、よそでは聞けない情報満載。情報公開に関心のある方ぜひ是非ご参加ください。
アンケートの集計結果については,2019/9/28-29に岐阜市で開催する全国大会で、政務活動費開示度と共に報告を行う予定となっております。
全国市民オンブズマン連絡会議は、19/9/28(土)29(日)に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、自治体電力購入売却調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/nuclear/190528.pdf
全国市民オンブズマン連絡会議は、自治会(町内会)と自治体がどのように関わっているのかを調査するアンケートを2019年4月中に20政令市・58中核市・5県庁所在地市の自治会担当者にメールにて送付します。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190424.pdf
このアンケートの集約結果は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国市民オンブズマンの全国大会で発表いたします。
詳細が決まり次第、全国市民オンブズマン連絡会議のホームページで掲載する予定です。
https://www.ombudsman.jp/taikai/no26