全国大会

全国市民オンブズマン連絡会議は、1994年第1回仙台大会から毎年夏に全国大会を行い、各種調査発表と意見交換を行っています。
全国オンブズ大大阪大会 大会宣言を採択し終了 録画案内と資料集購入、アンケート、マンスリーサポーターのお願い
25/10/25-26に開催した第32回全国市民オンブズ大大阪大会2025にご参加・ご寄付いただき誠にありがとうございました。
参加者は現地参加が88名、Zoom参加が46名、懇親会参加が63名でした。
大会運営のためのカンパとして61名の方から615,000円いただき、成功裏に終了いたしました。本当にありがとうございました。

大会宣言を採択し終了しました。
配付資料は以下からダウンロードして下さい(無料、25/11/21まで)
全国大会資料集(紙)、包括外部監査の通信簿をご購入希望の方は、
以下申込フォームからお願いいたします。
大会でもお願いいたしましたが、全国の市民オンブズ活動の膨大な資料やデータの散逸を防止し、アーカイヴとして後世に役立てる状況を整えるため、人件費のためのマンスリーサポーターのお願いを行っております。ぜひご支援をお願いいたします。
——
以下から大会を録画で見ることができます(25/11/21まで)
電波の関係で、画像や音声が乱れることがございます。あらかじめご了承ください。
・25/10/25(土)全体会
 パスコード  4Jjsjzo+
・25/10/26(日)大阪分科会
 パスコード  zZn5E^!$
・25/10/26(日)政治とカネ分科会+全体会
 パスコード  hkX?HK1e
・25/10/26(日)情報公開分科会
 パスコード  jH8*F=$i
 (講演者の顔が録画できておりませんでした。申し訳ございません)
・25/10/26(日)お笑い大阪万博
 パスコード ^eYq&7QY
 (2分40秒まで声が二重に聞こえております。申し訳ございません)
——–
わからなければ office@ombudsman.jp にお問い合わせ下さい。
以下参考リンクです。
・せやろがいおじさんチャンネル
・選挙運動費用データベース
・政治資金収支報告書データベース
・西谷文和の路上のラジオ
よろしくお願いいたします。
第32回全国市民オンブズ 大大阪大会
25/10/26(日)全国オンブズ分科会は9時半開始

25/10/25(土)第32回全国市民オンブズ大大阪大会は満席となり、大変興味深い発表が相次ぎ、大変盛り上がりました。

大会でもご案内させていただきましたが、25/10/26(日)分科会は会場の都合により9時30分開始とさせていただきます。
直前の変更で申し訳ございません。

大会タイムスケジュール案とウェビナー案内(10/25版)
https://www.ombudsman.jp/taikai/251025-1.pdf

大会資料の詳細は以下から無料でダウンロードできます。
https://dtbn.jp/wpU90n7e
また、後日録画のご案内をさせていただきます。

——–
25/10/26(日)9時30分からのZoomウェビナーは以下からお入りください。
大阪問題(5階セミナー室1)
https://us02web.zoom.us/j/82693611037
 ウェビナーID  826 9361 1037 パスワード 775464
 
政治とカネ(4階中会議室2)+全体会
https://us02web.zoom.us/j/85674963378
 ウェビナーID  856 7496 3378 パスワード 809562
 
情報公開(4階中会議室3)
https://us02web.zoom.us/j/81300925251
 ウェビナーID 813 0092 5251 パスワード 551588

25/10/26(日)13時30分からのZoomウェビナーは以下からお入りください。
お笑い大阪万博
https://us02web.zoom.us/j/85674963378
ウェビナーID  856 7496 3378 パスワード 809562

——-
第32回全国市民オンブズ大大阪大会2025
https://www.ombudsman.jp/taikai_category/no32

第32回全国市民オンブズ大大阪大会実行委員会
TEL 052-953-8052 office@ombudsman.jp

2025年度 政務活動費開示度・執行率・マニュアルランキング概要発表+Zoomウェビナー詳細

全国市民オンブズマン連絡会議は、25/10/24(金)に政務活動費開示度・執行率・マニュアルランキングを発表しました。
・概要 https://www.ombudsman.jp/taikai/251024.pdf

大会資料の詳細は以下から無料でダウンロードできます。
https://dtbn.jp/wpU90n7e

—–
大会タイムスケジュール案とウェビナー案内
https://www.ombudsman.jp/taikai/251024-1.pdf

25/10/25(土)13時からのZoomウェビナーは以下からお入りください。
https://us02web.zoom.us/j/85674963378
ウェビナーID 856 7496 3378  パスワード 809562

——–
25/10/26(日)9時10分からのZoomウェビナーは以下からお入りください。
大阪問題(5階セミナー室1)
https://us02web.zoom.us/j/82693611037
 ウェビナーID  826 9361 1037 パスワード 775464
 
 政治とカネ(4階中会議室2)+全体会
https://us02web.zoom.us/j/85674963378
 ウェビナーID  856 7496 3378 パスワード 809562
 
情報公開(4階中会議室3)
https://us02web.zoom.us/j/81300925251
 ウェビナーID 813 0092 5251 パスワード 551588

25/10/26(日)13時30分からのZoomウェビナーは以下からお入りください。
お笑い大阪万博
https://us02web.zoom.us/j/85674963378
ウェビナーID  856 7496 3378 パスワード 809562

行政チェックを続けたい!市民オンブズマンの灯を消さないためにご協力を

独立の監視は、独立の資金でしか守れない。
私たちは、行政や企業から1円も補助金・助成金を受け取らない独立の原則で、32年、税金の無駄遣いと不正に向き合ってきました。ところが2025年12月末、常勤事務局の人件費が尽き、全国調査と全国大会という中枢が止まる瀬戸際です。
月500円からの「マンスリーサポーター」で、独立の監視をあなたの手で継続させてください。(最短1分で登録完了/いつでも変更・停止可)
https://congrant.com/project/ombuds/19681

市民が主役の監視網、32年

市民オンブズマンとは、行政の税金の無駄遣いや違法行為を市民の立場から追及する市民団体です。弁護士や公認会計士などの専門家だけでなく、退職者・主婦など一般市民が市民オンブズマン活動に参加しています。全国各地には加盟する市民オンブズ団体が60あり、それらが連携を取り「全国市民オンブズマン連絡会議」を1994年に結成し、一斉追及や調査、全国大会を行っています。

独立性を保つために活動費用はすべて会費とカンパで賄ってきており、行政・企業の補助金・助成金は1円ももらっていません。

〝請求する市民”が行政を動かす

税金の使われ方が記載されている、役所が作成・保有する書類は、地方自治体の「情報公開条例」、国の「情報公開法」を用いて情報公開請求することが可能です。1980年代から徐々に地方自治体で「情報公開条例」が制定されはじめ、2001年には国の「情報公開法」が制定されました。

しかしながら、情報公開請求をする人がいなければ、役所の税金の使われ方の詳細がわかりません。1980年代から各地で「市民オンブズマン」と称する市民団体を結成し、積極的に情報公開請求を行うとともに、地方自治体の不正・無駄遣いについては「住民監査請求」「住民訴訟」を行うことで、違法・不当な税金を返還させてきました。

また、「全国情報公開度ランキング」を行うことで自治体間の情報公開の取り組みを促し、情報公開請求しなくても自治体のWEBページで情報を公開させてきました。

追及は制度を変え、税金を取り戻す

・1995–1996:官官接待/カラ出張を全国追及 → 25都道府県で約436億円の不正認定

国の予算を獲得するため地方自治体の役人が国の役人を接待する「官官接待」について、1995年から市民オンブズマンが全国各地で追及しました。1996年には、役人が出張したことにして支出をごまかす「カラ出張」も全国的に追及しました。情報開示で“カラ出張”伝票を発見→住民監査請求で返還と再発防止のルール化へ繋げました。都道府県が自主調査した結果、25都道府県で約436億円の不正を認めさせました。

2001–2015:政務活動費の透明化を牽引 → 47都道府県で領収書公開へ 

 住民監査請求で少なくとも9億8,000万円を返還

2014年に“号泣県議”で話題となった、地方自治体議員に支給される「調査にしか使えない補助金」である「政務活動費」の問題も、市民オンブズマンはその15年も前から裁判や情報公開度調査などで追及し続けてきました。2025年10月現在、住民監査請求で少なくとも全国で9億8,000万円以上を議員から自治体に返還させています。制度が始まった2001年には領収書を一部でも公開した都道府県は2県のみでしたが、2015年にようやく全47都道府県で領収書が公開されるようになりました。2025年10月現在、領収書ネット公開は47都道府県議会・20政令市議会・62中核市議会の129議会中90議会(約70%)で行うようになりました。

談合・裏金:累計650億円超の回収・是正に寄与

 全国規模の談合問題(上下水道・焼却炉・消防デジタル無線・活性炭)や裏金問題を追及し、少なくとも650億円の税金を企業や役人から自治体に返還させてきました。

包括外部監査:「通信簿」で質の向上を促進

 1999年度から地方自治体が行っている「包括外部監査」もチェックし、毎年「通信簿」をつけたことで、「包括外部監査」の質が大変向上しました。

全国大会は“次の是正”の出発点。学び合い→調査着手→制度改善へ。

1994年から毎年夏に全国大会を開催。毎年テーマを決めて、調査を行ってきました。また、政務活動費、落札率調査、包括外部監査の通信簿など、継続して調査も行っています。


代表者メッセージ

全国市民オンブズマン連絡会議は1994年秋に発足しました。以来、会費と会員や支援者個人の方々の寄附に支えられて活動をしてまいりましたが、会員の高齢化等によって会費や寄附収入が減少し、2026年以降は事務作業を担当しているNPO法人情報公開市民センターの事務職員への給与の支払いを停止せざるを得ない状況となってしまいました。

全国市民オンブズマン連絡会議の活動は、会員らがボランティアで活動することによって今後も継続する所存ですが、情報公開市民センターで管理保管している全国の市民オンブズ活動の膨大な資料やデータの散逸を防止し、アーカイヴとして後世に役立てる状況を整えるためには、最低でも事務職員1名の雇用を確保し続けることが必要です。

全国市民オンブズマン連絡会議の活動を継続し、その活動で得た様々な経験や資料を共有化して、今後の日本の民主主義に役立てるために、どうか皆様方のお力をお貸しいただきたく、お願い申し上げます。

2025年10月26日

NPO法人 情報公開市民センター 理事長 新海聡
全国市民オンブズマン連絡会議 事務局長 新海聡

人件費=独立のエンジンに、すべて充当

独立の監視は、独立の資金でしか守れない。最短1分で登録完了
https://congrant.com/project/ombuds/19681

100%、事務局の人件費に充当します。――独立の調査・開示・分析・発信を止めないエンジンです。

全国市民オンブズマン連絡会議が母体となって設立したNPO法人「情報公開市民センター」が、全国市民オンブズマン連絡会議の事務を担っており、その人件費に使います。これまで入手した資料を整理し、アーカイヴとして後世に残す作業を行います。

・第1目標:2025年12月末までに 50人  
・ 第2目標:2026年9月末までに 200人

・月500円から あなたが毎月の開示作業を支える
・月1,000円で あなたが全国調査の“1日”を動かす
・月2,000円で あなたが全国大会の基盤を下支えする

Q. 途中で金額変更・停止は?
A. いつでも可能。無理なく続けられる金額でお願いします。

Q.決済は安全?
A.決済事業者congrantへの通信はTLS1.2以降によって全て暗号化されており、第三者によるデータの改ざんや通信傍受による情報漏洩を防ぎます。

Q.クレジットカード以外でも支援可能?
 ゆうちょ口座があれば、郵便局で「自動払込利用申込書」をもらって以下記載いただければ毎月定額を引き落とせます。事務局にご連絡いただければ書類を郵送します。

 払込先:加入者名 特定非営利活動法人 情報公開市民センター
     口座番号 00220-4-41902
 払込金の種別:支援金 30
 払込日 毎月28日
 ※備考欄に毎月の引き落とし額を記載ください。

Q. なぜ単発寄付ではなく“マンスリー”なの?
A. 開示・照会・分析は毎月発生。継続費用=独立の条件だからです。

Q. 助成金を受ければ?
A. 対象や時期が限定され、行政チェックの自由度を損なうおそれがあるため。

——
・全国市民オンブズマン連絡会議
 https://www.ombudsman.jp/
・NPO法人 情報公開市民センター
 http://www.jkcc.gr.jp/

25/10/25(土)午後1時-26(日)午後4時 市民オンブズ大阪大会現地参加はまもなく定員

25/10/25(土)午後1時-26(日)午後4時にドーンセンター(大阪)で行う第32回全国市民オンブズ 大大阪大会の現地参加(2000円)はまもなく定員になります。
事前に申し込みなく当日参加希望された場合、会場(特別会議室)に入れない可能性もあります。
その場合、別フロアの会場(中会議室2)にてスクリーンでの参加をご紹介することもございます。
あらかじめご了承ください。

チラシ25/10/20版
https://www.ombudsman.jp/taikai/251020.pdf

ネット参加は無料(要事前申込)。お早めにお申し込みください。

——-
第32回全国市民オンブズ 大大阪大会
 https://www.ombudsman.jp/taikai

25/10/25(土)夜 全国オンブズ懇親会(大阪) 締め切りました

現地限定/先着60名|笑いで“伝わる発信術”を磨く夜。
2025年10月25日(土)18:30~ 全国オンブズ大大阪大会・懇親会 に せやろがいおじさん 登場。
社会風刺×ユーモアで、明日から使えるSNS時代の発信術を学ぶ合計2時間。
懇親会のみ参加OK。配信なし=現地限定。

※定員に達しましたので締め切りました。

申込(Peatix): https://ombuds2025.peatix.com/
 フォーム https://pro.form-mailer.jp/fms/2d8c424d337908
締切:10月20日(月)11:59/先着順・定員60名
料金:5,000円(食事・飲み物付)/領収書可
ゲスト:せやろがいおじさん

【開催情報】
 会場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1-3-49)
 アクセス:https://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.php
 
——-
第32回全国市民オンブズ 大大阪大会
 https://www.ombudsman.jp/taikai

大大阪大会プログラム(案)25/10/16現在

プログラム(案)25/10/16現在
申込(Peatix): https://ombuds2025.peatix.com/
 フォーム https://pro.form-mailer.jp/fms/2d8c424d337908
・参加費:2000円 資料代:3000円(ネットで無料ダウンロードあり)
※懇親会は定員に達したため締め切りました。

【開催情報】
 会場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1-3-49)
 アクセス:https://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.php

  10月25日(土)全国大会全体会(ドーンセンター5階 特別会議室+Zoomウェビナー)
         13:00-13:10 開会と大会実行委員長挨拶
         13:10-13:35 政務活動費 開示度+執行率+使途基準調査報告
                 「調査研究公報滞在費」公開状況
         13:35-13:45 落札率調査発表
         13:45-13:55 消防デジタルと活性炭談合
         13:55-15:00 AIを用いた新しい談合追及
                「中林情報公開訴訟」報告、質疑応答
         15:00-15:15 休憩
         15:15-15:35 寸劇「なにわの夢も夢のまた夢」
         15:35-16:05 万博とIR 現地からの報告
         16:05-16:45 地元・各地からの報告
             ・知る権利ネットワーク関西 情報公開問題
             ・兵庫 SNSでの攻撃の実態と対策
             ・大阪 ポスター代刑事告発
         16:45-17:00 休憩
         17:00-17:15 せやろがいおじさんから
         17:15-17:45 各地からの報告               
                 ・宮城 旧統一教会への政務活動費住民訴訟
                 ・香川 政務活動費の見方学習会
         17:45-17:55 包括外部監査の通信簿発表
         17:55-18:00 警察再就職調査結果発表
         18:00-18:10 分科会、懇親会の案内、各種お知らせ
         18:30-20:00 懇親会(ドーンセンター4階大会議室3)
                 せやろがいおじさんによるスタンダップコメディ
  10月26日(日)全国大会分科会+全体会 (ドーンセンター+Zoomウェビナー)
          9:10-11:20 分科会 
            ①大阪問題分科会    (5階セミナー室1)
            ②政治とカネ分科会   (4階中会議室2)
③情報公開分科会    (4階中会議室3)
11:20-11:30 移動
11:30-11:40 大阪問題・政治とカネ・情報公開分科会報告
11:40-12:00 情報公開市民センターへのご協力のお願い
                 大会宣言、大会決議
12:00-12:05 閉会、連絡
         オプション企画 (ドーンセンター5階 特別会議室
                  +Zoomウェビナー)
13:30-16:00 「お笑い大阪万博」

令和5年度各都道府県警再就職一覧表 アップしました

25/10/25-26に行う第32回全国市民オンブズ 大大阪大会2025で「47都道府県警『再就職』一覧表 開示請求結果から見えてくるもの」を発表します。
https://ombuds2025.peatix.com/

以下、今回各県警に情報公開請求した令和5年度再就職一覧表をすべてネット上にアップしました。
https://www.ombudsman.jp/police/

01北海道警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/01hokkaido.pdf
02青森県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/02aomori.pdf
03岩手県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/03iwate.pdf
04宮城県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/04miyagi.pdf
05秋田県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/05akita.pdf
06山形県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/06yamagata.pdf
07福島県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/07fukushima.pdf
08茨城県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/08ibaraki.pdf
09栃木県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/09tochigi.pdf
10群馬県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/10gunma.pdf
11埼玉県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/11saitama.pdf
12千葉県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/12chiba.pdf
13警視庁 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/13tokyo.pdf
14神奈川県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/14kanagawa-1 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/14kanagawa-2.pdf
15新潟県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/15niigata.pdf
16富山県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/16toyama.pdf
17石川県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/17ishikawa.pdf
18福井県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/18fukui.pdf
19山梨県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/19yamanashi.pdf
20長野県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/20nagano.pdf
21岐阜県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/21gifu.pdf
22静岡県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/22shizuoka.pdf
23愛知県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/23aichi.pdf
24三重県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/24mie.pdf
25滋賀県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/25shiga.pdf
26京都府警察 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/26kyoto.pdf
27大阪府警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/27osaka.pdf
28兵庫県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/28hyogo-1.pdf https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/28hyogo-2.pdf
29奈良県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/29nara.pdf
30和歌山県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/30wakayama.pdf
31鳥取県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/31tottori.pdf
32島根県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/32shimane.pdf
33岡山県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/33okayama.pdf
34広島県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/34hiroshima-1.pdf https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/34hiroshima-2.pdf
35山口県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/35yamaguchi.pdf
36徳島県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/36tokushima.pdf
37香川県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/37kagawa.pdf
38愛媛県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/38ehime.pdf
39高知県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/39kochi.pdf
40福岡県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/40fukuoka.pdf
41佐賀県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/41saga.pdf
42長崎県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/42nagasaki.pdf
43熊本県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/43kumamoto.pdf
44大分県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/44oita.pdf
45宮崎県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/45miyazaki.pdf
46鹿児島県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/46kagoshima.pdf
47沖縄県警 https://www.ombudsman.jp/policedata/2025/47okinawa.pdf
——
第32回全国市民オンブズ 大大阪大会 https://www.ombudsman.jp/taikai_category/no32

“欄一体=一括不開示”に待った。あなたの事件でも部分開示は広がるか ——2025年6月3日最高裁判決の実務効果は

“欄まるごと黒塗り”に司法が歯止め。
2025年6月3日最高裁第三小法廷は当初の不開示決定時点を基準に、合理的に区切った単位ごとの部分開示を審理すべきだとして高裁に差し戻しました。管理簿の「備考」欄は小項目に切り分け得ると明示し、欄一体視に依拠した一括不開示を抑制しました。

■何が変わるのか
1)欄単位の一体視に偏らず、合理的区切りで部分開示を審理。→恣意的な黒塗り拡大を防止
2)基準時は当初決定時 →後出しの形式変更で逃れられない
3)行政は不開示箇所と理由を細かく特定(ヴォーン・インデックス相当)。不十分なら裁判所が釈明で迫る——実質的に明細化を要求。

■9月30日〆:実務アンケにご協力ください(所要5–7分)
警察庁の管理簿では「取扱権限」「電気通信上の注意」「保存すべき場所」など、備考の小項目が典型。今後は項目ごとに“開示可能部分”が広がる見通しです。

各地の情報公開訴訟にどんな影響を与えているか。
2025年9月30日まで、係属事件で「備考欄の細分化」「基準時の扱い」「不開示理由の特定」がどう運用されたか情報公開訴訟担当者にアンケートを行っております。ぜひご協力をお願いいたします。
https://www.ombudsman.jp/taikai/250923.pdf
2025年10月26日(日)全国市民オンブズ大大阪大会 情報公開分科会で、情報公開訴訟に詳しい森田明弁護士を招いて上記判決の影響を共有します。

■各種資料
・判決原文:令和7年6月3日 最高裁判所第三小法廷判決
 警察庁保有個人情報管理簿一部不開示決定取消等請求事件
 表形式の行政文書の「備考」欄に記録された情報につき、一体的に不開示情報該当性についての判断をした原審の判断に違法があるとされた事例
 https://www.courts.go.jp/hanrei/94152/detail2/index.html

・実務解説 2025年7月16日発行 かながわ市民オンブズマン広報誌第183号 森田明弁護士
 速報!「警察庁個人情報管理簿情報公開請求訴訟」2025年6月3日最高裁判決~情報公開訴訟の審理に変革を迫る
 http://kana-ombuds.world.coocan.jp/kouhou/2025/kouhou183.html#4

・実務解説 2025年5月17日 NPO法人 情報公開クリアリングハウス 
 警察庁秘密個人情報ファイル簿情報公開訴訟 最高裁口頭弁論
 https://clearing-house.org/?p=7803

・背景・人 2025年9月17日発行 かながわ市民オンブズマン広報誌第184号 保坂 令子
 宇賀克也さんの最高裁判事退官に寄せて~オンブズの軌跡に重ねて思うこと
 http://kana-ombuds.world.coocan.jp/kouhou/2025/kouhou184.html#3
 
・関連判例 平成13年3月27日 最高裁判所第三小法廷
 大阪府知事交際費情報公開判決
 https://www.courts.go.jp/hanrei/52600/detail2/index.html

■情報公開分科会に参加を
 大阪の現地参加は2000円、Zoom参加は無料です。ぜひご参加ください。
 2025年10月26日(日)
  9:10~11:20 情報公開分科会
 要事前申込➡ https://ombuds2025.peatix.com/

【開催情報】
 会場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1-3-49)
 アクセス:https://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.php

【大会本体(別枠)】
・2025年10月25日(土)13:00–18:00+懇親会/26日(日)9:10–12:00+オプション
・現地参加:2,000円|オンライン参加:無料(いずれも要申込)
・資料:無料DL可(紙冊子3,000円)

【カンパのお願い】
講師旅費・会場費・録画編集費にご支援を。Peatixからクレカでのカンパ可。
・銀行振込:あいち銀行 大津橋支店 普通 1121502 全国市民オンブズマン大会基金(事務局長 新海聡)
・郵便振替:00880-0-92327 全国市民オンブズマン連絡会議
・ゆうちょ銀行:〇八九店 当座 92327 全国市民オンブズマン連絡会議

——-
第32回全国市民オンブズ 大大阪大会
 https://www.ombudsman.jp/taikai

笑いで“伝わる発信術”を磨く夜。——せやろがいおじさん登場、現地限定の懇親会(大阪)

現地限定/先着60名|笑いで“伝わる発信術”を磨く夜。
2025年10月25日(土)18:30~ 全国オンブズ大大阪大会・懇親会 に せやろがいおじさん 登場。
社会風刺×ユーモアで、明日から使えるSNS時代の発信術を学ぶ合計2時間。
懇親会のみ参加OK。配信なし=現地限定。

申込(Peatix): https://ombuds2025.peatix.com/
締切:10月8日(水)23:59/先着順・定員60名
料金:5,000円(食事・飲み物付)/領収書可

【企画の見どころ】
・笑いで刺さる発信術:炎上を避けつつ共感を広げるコツ
・全国実務者と交流:成功・失敗のケース交換
・現地限定の体験:ライブネタ/Tシャツ販売

【ゲスト紹介】
せやろがいおじさんは奈良県出身・沖縄在住のスタンダップコメディアン。
YouTube登録者数31万人超。
赤Tシャツ・赤ふんどしで社会問題を斬る動画で話題。
https://www.youtube.com/channel/UCe6tWL2GoemBsKFLyn5ZpgA

【10/25(土)当日スケジュール】
 17:00頃〜(約15分) 大会本体内でゲストのショートアピール(配信あり)。
 18:30–20:30 懇親会(配信なし/現地限定)。

【開催情報】
 会場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1-3-49)
 アクセス:https://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.php

【大会本体(別枠)】
・10/25(土)13:00–18:00+懇親会/26(日)9:10–12:00+オプション
・現地参加:2,000円|オンライン参加:無料(いずれも要申込)
・資料:無料DL可(紙冊子3,000円)

【カンパのお願い】
ゲスト招聘・運営費にご支援を。Peatixからクレカでのカンパ可。
・銀行振込:あいち銀行 大津橋支店 普通 1121502 全国市民オンブズマン大会基金(事務局長 新海聡)
・郵便振替:00880-0-92327 全国市民オンブズマン連絡会議
・ゆうちょ銀行:〇八九店 当座 92327 全国市民オンブズマン連絡会議

——-
第32回全国市民オンブズ 大大阪大会
 https://www.ombudsman.jp/taikai

1 2 3 11