2013年6月現在、情報公開条例に「権利濫用と認められる場合は、情報公開請求を却下・拒否できる」という条文を持っているかどうかの調査を、全都道府県・全市・23区の例規集を調べて集計しています。結果は13/9/7-8の全国大会で発表します。
全国情報公開度調査(10/17版)
全国情報公開度調査概要(9/13版)
8/18マスコミ発表以後の正誤表(10/17 12時現在)
8/24記者発表後、北海道岩見沢市、埼玉県さいたま市、新潟県妙高市、鹿児島県鹿屋市のデータが誤っていたことが判明しました。
いずれも当方のチェックミスでした。関係者各位には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫びいたします。
また、本文10ページ目「国の情報公開法においても、手数料の原則無料化の改正案が国会に提出されています。」に訂正します(9/4)。
また、島根県益田市と高知県香南市から、回答変更の連絡がありました。9/12版に反映しました。
島根県雲南市から、回答変更の連絡がありました。9/13版に反映しました。
本文8ページ目、政務調査費の2万枚の領収書のコピーを3枚のCD-ROMで公開は愛知県でした。10/17版に反映しました。
2011年度落札率調査(12/8/18発表)
・全国落札率調査(47都道府県、20政令市、31県庁所在地市)
・質問状12/5/17メールで送付済
2012年4月1日現在調査
・全国都道府県・全市情報公開度調査(2012年4月末より順次アンケート送付中)
・2010年度全国情報公開度調査について(概要)http://www.ombudsman.jp/rank/2010rankgaiyogaiyo.pdf
・概要(PDF)http://www.ombudsman.jp/rank/2010rank-1.pdf
・自治体情報公開度採点結果(PDF)http://www.ombudsman.jp/rank/2010rank-3.pdf
・自治体情報公開度採点結果(excel)http://www.ombudsman.jp/rank/2010rank-3.xls
・都道府県内自治体平均点(PDF)http://www.ombudsman.jp/rank/2010rank-4.pdf
・質問・採点基準(PDF)http://www.ombudsman.jp/rank/2010rank-2.pdf
(岩見沢市・日置市の採点に関しては、お詫びして訂正いたします)
2010年度落札率調査結果 (11/8/20発表)
・2010年度 入札調書の分析結果についての報告
・2010年度 全国入札制度アンケート結果
・落札率と工事成績点数との関係
・質問状
2010年 情報公開条例「権利濫用」調査
http://www.ombudsman.jp/rank/2009rank.pdf
http://www.ombudsman.jp/rank/2009all.pdf
2009年度落札率調査結果 (10/9/3発表)
・記者発表資料(1枚)
・2009年度 入札調書の分析結果についての報告(12枚)
・2009年度 全国入札制度アンケート結果(15枚)
・落札率と工事成績点数との関係(17枚)
・質問状(2枚)
2008年度落札率調査結果 (09/8/12発表)
・記者発表資料(1枚)
・2008 年度 入札調書の分析結果についての報告(11枚)
・2008年度 全国入札制度アンケート結果(9枚)
・落札率と工事成績点数との関係(19枚)
・質問状(5枚)