よくある質問 その1

更新:

…よくある質問…

オンブズマンって何語?どういう意味?
Q:「オンブズマンombudsman」って何語?どういう意味なの?

A:「オンブズマンombudsman」とは、スウェーデン語で「代理人」を意味する言葉です。もともとは、国民の代理人として行政機関に対する苦情処理や行政活動の監視・告発などを行う職務につく人のことを指し、「オンブズマン制度」は、西欧を中心に普及しています。
このように、「オンブズマン制度」とは公的なものであり、「市民オンブズマン」とは別です。
(ちなみに、スウェーデン語の「オンブズマン」は、性別に関係なく使えると、スウェーデン大使館に聞きました。)
公的オンブズマンとは違うの?
Q:諸外国では「オンブズマンombudsman」は 議会や行政から任命される「公的なもの」みたいなのですが「市民オンブズマン」っていったい何ですか?

A:1980年に日本ではじめて「市民オンブズマン」を名乗った弁護士達のグループは、“諸外国では、市民の代理人として苦情を聞いて行政を是正する「公的オンブズマン」がいるが、日本にはいないので、市民自ら「オンブズマン」として行政の不正・腐敗を追及していこう”、と考えました。その後、市民一人一人が行政の問題に関心を持って追及していこうとする「市民オンブズマン」の理念が広がり、全国各地に「市民オンブズマン」を名乗る団体が出来ました。
2003年現在、「公的オンブズマン」も地方自治体レベルで徐々に出来つつあるらしいですが、あまり把握しておりません。また、行政監視分野だけでなく、福祉分野などで「オンブズ」を名乗る市民団体が出来ていますが、全ては把握しておりません。
このように、「市民オンブズマン」といっても、特別な権限はありません。市民がもつ権利を最大限に活用し、「行政を市民の手に取り戻す」活動を行っております。
・公的オンブズマンと市民オンブズマンの比較表

https://www.ombudsman.jp/office/kouteki.pdf
弁護士のグループ?
Q:市民オンブズマンって弁護士のグループじゃないの?私たち何も資格を持ってない市民には敷居が高くて、、、。

A:市民オンブズマンには確かに弁護士や税理士、公認会計士など、専門知識を持った人がいます。しかしながら、「市民オンブズマン活動」を行うには資格はいりません。行政を改善していこう、税金の無駄遣いを無くしていこう、という思いを持った人が「市民オンブズマン」なのです。実際、主婦、定年退職者、学生などが数多くメンバーになっています。「タイアップグループ」という、市民オンブズマンを支えるグループがあるところもありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

具体的に何をしているの?
Q:市民オンブズマンって具体的に何をしているの?

A:市民オンブズマン活動や、難しい単語をわかりやすく説明した資料を作ってみました。(PDF)新聞記事を読むときにも役に立ちます。

ケシカラン問題、何とかしてほしい
Q:第3セクター(3セク)に役人が大勢天下りして、高給を取っている。大赤字で責任をとらない。市民オンブズマンさん、ぜひ追及して下さい。

A:市民オンブズマンは、他人からの要請で動く団体ではありません。行政の不正・腐敗に対し、市民一人一人が出来ることは何かを考え、グループを作って活動しています。(当然、3セクの問題についても追及しています)
基本的にだれでも市民オンブズマンのグループに入れます。地域に市民オンブズがなければ、自分たちで立ち上げましょう。
「誰かに頼る」ままでは、行政は変わっていきません。誰も動いてくれません。「あなた」がまず動きましょう。行動にはいろいろ種類があります。実際に情報公開請求し、記者会見するだけが市民オンブズではありません。情報の分析をしたり、ニュースレター作成、事務局の留守番、ホームページ作成、講演会の企画など。カンパも常に大歓迎です。会員になって、新聞やニュースレターで市民オンブズの活躍ぶりを見ているだけでも十分「あなた」は行政の追及に役に立っているのです。
どのように調査・追及したらいいかわからない場合、これまで培ってきた市民オンブズマンのノウハウが役に立つかも知れません。簡単なアドバイスなら出来ると思います。

あなたには主権者としての「権利」があるのです。眠らせたままにしておくのか、一歩踏み出すのかは、あなた次第です。

国の追及は?
Q:市民オンブズマンは地方自治体ばかり追及している。国のほうが税金の無駄遣いの規模がはるかに大きいのに、どうして国の追及はしないんだ?

A:市民オンブズマンの「武器」は、「情報公開請求」と「住民訴訟」です。情報公開は地方自治体の情報公開条例に基づき行ってきました。住民訴訟は地方自治法(242条)の規定に基づき行ってきました。
国の「情報公開法」は2001年4月にようやく施行されました。市民オンブズマンとして、検察の追及など行っていますし、今後も活用していきたいと思っています。しかし、地方自治体の住民訴訟にあたるものが国にはなく、国を直接訴えることが現在のところ出来ません。全国市民オンブズマン連絡会議として、「国民訴訟」の提案を行っているところです。

内部告発したいのですが
Q:行政や企業の不正・腐敗に関し、内部告発を実際に行いたいです。どうすればよいですか。

A:1995年に全国市民オンブズマンが行った「官官接待」追及のきっかけになったのも、「食糧費」を調べてはどうか、という一本の内部告発の電話でした。

地元の問題なら、各地の市民オンブズに直接連絡して下さい。協議して取り上げるかどうか決定します。なお、連絡先が全く書いてない手紙がよく来ますが、さらに知りたいと思っても連絡先が書いてなければ何ともしようがありません(しかも、そのような場合、内容もあまり大したことがない場合が多いです)。

内部告発に関しては、公益通報支援センターという市民団体が出来ています。そちらに相談してみてもいいでしょう。

反対ばっかりいっていても。。。
Q:市民オンブズはすぐに訴える。もっと建設的なことは言えないのか。

A:現在、「NPOと行政との協働」が盛んに叫ばれています。しかし、市民オンブズマンとしては、市民団体と行政とが一定程度の緊張関係を保ちつつ、行政を良いふうに変えてきた、という自信を持っています。
独自調査を基にした「全国情報公開度ランキング」などは、行政の横並び意識を逆手に取って行った極めて効果的な手法だと考えています。

「行政との協働」がうまくいく場面も確かにあると思いますが、役所の情報公開を進めたり、「議員の政務調査費の領収書の公開」や「警察・検察の裏金疑惑」追及などは、果たして「行政との協働」でうまくいくのでしょうか。

なお、近年の傾向として、宮城県・長野県・徳島県・鳥取県などの談合対策委員会のメンバーとして市民オンブズマン関係者が参加していることも参考までにあげておきます。

うちの前の道路が。。。
Q:うちの前の道路が拡幅されるが、全然説明がなかった。行政についての問題を取り扱っているオンブズマンの弁護士に何とか相談できないか?

A:道路問題に限らず、土地改良、交通事故など、個人的な問題については市民オンブズマンは取り扱っておりません。
弁護士に相談されたいのなら、各地の弁護士会の有料相談をご利用下さい。市民オンブズマンの弁護士だから、個別の行政事件に詳しい、というわけではありません。
オンブズと名乗る団体から脅された
Q:突然「○○市民オンブズ」の名刺を持った人が訪れて、脅しに近いことを言われた。

A:まず、その団体は「全国市民オンブズマン連絡会議」に加盟している団体でしょうか。
加盟していなければ、当連絡会議とは関係ありません。「オンブズマン」と名乗るのは自由なので、そのようなことが起こることがあります。
また、加盟していても、本当にその団体と関係しているのかわかりません。どのようなことをいわれたのか、ご一報いただけますと幸いです。
【重要】存在しない弁護士名を名乗ったり、実在する弁護士を騙ったりすると弁護士法違反(74条 非弁護士の虚偽標示等の禁止)です。警察に告訴することも検討いたします。


リンクのお願い
Q:このページをリンクしたいのだけど、許可はいりますか?

A:当ページはリンクフリーです。ただし、ご一報いただけると幸いです。
office@ombudsman.jp
また、当ページ中のデータも引用可ですが、出典もとを明記して下さい。

英語版はないの?
Q:このページは日本語のみですか?全世界に発信するため、英語など他の言語でも作りませんか?

A:現在web制作にあてる人手や時間が限られており、翻訳までは手が回っていないのが現状です。
もし翻訳をやってやろう、というかたがいらっしゃれば、一緒に検討していきたいと思います。

リンク切れしているけど。。。
Q:リンク切れしていたり、情報が古い、または間違っているところを発見した。

A:気づいていただきありがとうございました。web管理者までメール下さい。